(着用が難しい理由のある方は、ハンカチなどで口元を覆っていただきますようお願いします。)
給与所得や年金所得の方で、所得税の還付を目的とする方の確定申告と、町民税・府民税の申告についてお知らせします。
事業所得や譲渡所得等の確定申告については、受付ができない場合がありますのでご了承ください。
令和2年分の申告については、申告される方をはじめ職員の新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス等の感染予防のため、事前予約が可能となっています。
申告の順番は、予約されている方を優先させていただきます。
また、申告当日は体温測定、マスクの着用等、問診、手指の消毒や手洗いにご協力をお願いします。
【予約受付】 2月8日(月曜日)から (土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前9時から午後5時まで
【予約方法】 電話もしくは税務課窓口にて予約可能
電話 072-466-5003 先着順
(注意)予約枠には限りがあります。(1日12枠)
詳しくは、ご予約の際にお問い合わせください。
【申告期間】 2月16日(火曜日)から3月12日(金曜日)
(土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前9時から午前11時30分
午後1時から午後 4時
(11時30分から午後1時の間にご来場の方には、整理券を配布します。)
【申告会場】 田尻町役場本庁舎1階 税務課前会議室
【申告に必要なもの】
5. 振り込み先のわかるもの(還付が発生したときに必要)
本人名義の通帳や金融機関名、支店名、口座番号を記したメモなど
1 アクリルパーテーションの設置
2 加湿器の設置
3 空気清浄機の設置
4 消毒液の設置
5 申告前の体温測定
6 問診 (咳やのどの痛みなどの症状や全身倦怠感など)
(注意) 感染症の感染予防、スムーズな申告をすすめるために、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
皆さま、お一人おひとりのご理解とご協力が大切です。
1 ご予約された時間の5分前までには申告会場へお越しください。
2 他の申告者に迷惑がかからないためにも、ご予約後にご都合が悪くなった場合
は必ずご連絡いただきますようお願いします。(皆さま一人ひとりのご協力をお願いします。)
3 申告に要する時間はお一人様30分を見込んでおりますが、申告状況に応じてご
予約された時間がずれ込むことがあります。
4 スムーズな申告を実施するために・・・
■ 事業収入のある方は、必ず収入や経費等を計算し取りまとめたものをご持参
のうえ、ご来場ください。
(注意)申告会場で集計や計算はできません。
■ 医療費控除を申告する方は、あらかじめ「人毎(ひとごと)・病院毎(びょういん
ごと)」に取りまとめた「医療費の明細書」を作成しご持参のうえ、ご来場くださ
い。(「医療費の明細書」は役場にも設置しています。必要な方はあらかじめ
役場までお越しください。)
(注意)申告会場で集計や計算はできません。
■ 申告に必要なものを必ず確認し、お忘れのないようご注意ください。
(注意)当日お忘れの場合は、申告日、時間を変更させていただきます。
5 申告当日は、体温の測定、マスクの着用等、問診(咳やのどの痛みなどの症状
や全身倦怠感など)にご協力をお願いします。
6 手指の消毒や手洗いにご協力をお願いします。
7 申告当日に下記に該当する方は、ご予約の変更など申告日の変更をお願いさ
せていただきます。
■ 37度5分以上の熱がある方
■ マスクの着用等をしていない方
■ 問診の結果、咳やのどの痛みなどの症状がある方や全身倦怠感など体調が
すぐれない方
この施策は、地方団体と税務署との間で、これまで書面でやりとりしていたものをデータ化するもので、1.e-Tax送信による「源泉徴収票等の添付省略」、2.処理の効率化による「還付金の早期還付」といった住民サービスの向上が図られるとともに、行政の効率化・コスト低減が図られ、ひいては、政府全体の取組みである「行政手続の電子化」に寄与するものです。
確定申告書を税務署へデータ連携するに当たり、e-Taxの利用開始の届出となる利用者識別番号(利用者ID)が必要となります。過去にe-Taxで申告を行った際の「送信票兼送付書(控)」や税務署から納税者に送付される「プレプリント申告書(第二表)」、「確定申告のお知らせ」(はがき又は通知書)をお持ちの方は、必ず持参してください。当日、会場で新たに利用者識別番号を取得する場合は、待ち時間が長くなりますのでご注意ください。
なお、ご自宅でインターネットに接続することができる方は、事前に利用者識別番号を取得しておいていただくと申告書作成をスムーズに行えますので、ぜひご協力お願いします。
詳しくは、e-Taxホームページをご覧ください。