おまたせしました『図書館だより』12月号ができました。
長かった2学期もいよいよ終わりを告げようとしています。
今週は寒い毎日が続いています。
こんな寒い日はあたたかい教室で、読書の時間を過ごしませんか。
新しく入った本のコーナーでは、大人気の将棋の本が!!
今、学校では藤井聡太さんの人気がかなり高いです。
争奪戦になりそうな本です!!
読書の秋がやってきました。
今月も新しい本がたくさん入庫しました。
委員会活動も9月から始まり、いよいよ図書委員会も始動します。
そんな活動も紹介されています。
ところでたくさんの本ですが、子どもたちに尋ねると、「これ知ってる‼」
図書だよりを配ると、そんな声が聞こえてきます。
田尻のみんなは本当におうちで、学校で、本に親しんでいる子どもが多いんだなぁと改めて感じています。
裏面には、「ヒガンバナのひみつ」についてくわしく紹介されています。
いよいよ夏休みがやってきます。
暑い夏におすすめの本をたくさん紹介していただきました。
また、毎月、小学校図書室にはたくさんの本が新しく書棚に並べられています。
そんな楽しい本の紹介がいっぱいの、としょかんだより最新号をご家族一緒にお楽しみください。
雨が続き、連日図書室にはたくさんの人が訪れてくれています。
読みたい本は予約しておくと、とっておくこともできます。
しかし、人気の本はなかなか順番がまわってきません。
田尻町で本を読める場所は、学校の図書室だけではありません。
田尻町の公民館にも図書室があって、学校の図書室と同じように充実した蔵書があり、リクエストをすると購入してもらうこともできます。
そんな話を子どもたちにすると、子どもたちの方から自主的に、こんなポスターを作ってきてくれました。
とてもわかりやすく、公民館図書室の魅力を伝えてくれています。
ぜひ、学校の図書室はもちろんですが、公民館の図書室もよろしくお願いします!!
おまたせしました『としょかんだより』6月号ができました。
梅雨の季節になり、雨の日も利用できる図書室はますます人気の場所になっています。
そんな雨の季節におすすめの本を紹介してもらっています。
また裏面には、今年の読書感想文の課題図書の紹介をしてもらっています。
今年度は夏休みが短く、なかなかじっくり感想文に取り組む時間がとりにくいですが、
7月から貸し出しも開始されます。
ぜひ読んでみませんか。
司書教諭の先生からみんなへ『としょかんだより』を発行していただいています。
少しでも興味を持ってもらうために、図書館に来てもらうと答えがわかるクイズや、
読書の興味をわかせてもらえる便りになっています。
ぜひ、ご家族みんなで、見ていただいて、おうちで本のお話してみませんか。
田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690番地
電話:072-465-0008
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。