みなさん、こんにちは。連休も終わりましたね。休みは、どんな過ごし方をしましたか?
みなさんに図書カードが届いたと思いますが、いつもは読まないと思うような本にもチャレンジしてみてはどうでしょうか。「すぐに役に立つことは、すぐに役に立たなくなる。」同時に「すぐに役に立たないことを学んでいればずっと後に役に立つ。」これが教養なのだと池上彰さんは本に書いておられました。本を読むことは「学ぶことの楽しさ」につながります。今だからできる勉強ですね。
みなさんがいないと、グラウンドも荒れます。だからみなさんが戻って来た時のために先生方で土を入れたり、にがりをまいたりしてきれいにしています。グラウンドから見る夕焼けはとってもきれいで大好きです。今日も1日がんばったなと思いながら。
そして、畑も少しずつ出来ています。何を植えるのでしょうか?技術の先生に聞いてみてください。
みなさん、こんにちは。
1,2年生の皆さんは、技術で、ベビーリーフミックスの観察記録が課題でしたが、育っていますか?
学校にあるものも大きくなっています。
これは、何でしょう? 2年生では栽培の授業をします。
早くみんなで植えたいですね。
昨年度、生活委員会で、育ててくれた花たちもきれいに咲いています。
グラウンドも、準備中。
一日も早い授業再開も望んでいます。
田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412番地1
電話:072-465-0142
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。