町制施行70周年記念事業のロゴマークとキャッチフレーズを決定しました!
令和5年に迎える町制施行70周年に向け、ロゴマークとキャッチフレーズを募集したところ、全国各地からロゴマーク154点、キャッチフレーズ324点のご応募をいただきました。
町制施行70周年記念事業庁内検討会議(一次選考)で選ばれた、受賞候補作品(各7点)を対象に、町制施行70周年記念事業実行委員会(二次選考)で選考を行なった結果、最優秀賞(各1点)及び優秀賞(各2点)を決定しましたのでお知らせいたします。
町制施行70周年を盛り上げるために、多数の素晴らしい作品をご応募いただき、誠にありがとうございました。
最優秀賞を受賞した作品については、町制施行70周年をみなさまと盛り上げるための様々な記念事業に活用させていただきます。
最優秀作品
ロゴマーク

作者
占部博士さん(東京都中野区・53歳)
作品の説明
「TOWN」の「O」を田尻町特産品「泉州黄たまねぎ」に、「70」の「0」に田尻スカイブリッジと、対岸に離発着する飛行機をあしらいました。田尻スカイブリッジと飛行機はそれぞれ「夢と希望の架け橋」、「未来へ羽ばたくまちづくり」の意味も込めています。配色は田尻町町章のブルーと、ゴールドでまとめました。
キャッチフレーズ
歴史に誇りを、未来に夢を、みんなでつなぐ田尻町
作者
海賀未栞さん(栃木県芳賀郡芳賀町・18歳)
作品の説明
70周年という長い歴史と次世代への希望、そして小さな町だからこその住民の近さや団結力を考え”みんなでつなぐ”というフレーズを入れました。
優秀作品
ロゴマーク
坂本史さん(東京都大田区・54歳)
原田菜摘さん(大阪府大阪市北区・27歳)
キャッチフレーズ
山野大輔さん(大阪府堺市東区・46歳)
板垣宏さん(群馬県前橋市・65歳)
ロゴマークの利用について
このロゴマークは、みなさんが開催するイベントなどでも、記念事業のPR及び、まちづくりに寄与するものであれば無料でご利用いただくことができます。ロゴマークを使って一緒に記念事業を盛り上げてみませんか?
ロゴマークの利用を希望される方は、以下のとおり手続きをお願いします。
申込受付開始
令和4年8月1日(月曜日)から
ロゴの使用基準等
下記の「田尻町町制施行70周年記念事業におけるロゴ・冠取扱要綱(PDF)」をご覧ください。
田尻町町制施行70周年記念事業におけるロゴ・冠取扱要綱 (PDFファイル: 110.9KB)
提出書類
- 利用届出書
- 開催イベントの実施要項及びチラシ
(注意)利用届出書は、下記のリンクから取得できます。また、企画人権課窓口でも配布しています。
田尻町町制施行70周年記念事業ロゴ・冠利用届出書 (Wordファイル: 16.4KB)
田尻町町制施行70周年記念事業ロゴ・冠利用届出書 (PDFファイル: 56.5KB)
提出先
企画人権課(田尻町役場本庁舎2階)

歴史に誇りを、未来に夢を、みんなでつなぐ田尻町
この記事に関するお問い合わせ先
企画人権課
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5019
ファックス:072-466-8725
お問い合わせフォーム
公開日:2022年08月01日
更新日:2022年08月01日