農業経営基盤の強化の促進に関する計画(地域計画)について
ページID : 4655
地域計画とは
全国的に農業者の高齢化や地域農業の担い手が不足することによって遊休農地化が進むなど、農地が適切に利用されにくくなる状況が懸念されています。
そのため、令和5年4月に改正された農業経営基盤強化促進法に基づき、令和7年3月末までに農業経営基盤の強化の促進に関する計画(地域計画)を策定することが義務付けられました。
「地域計画」とは、地域の農業者や地域の関係者の方々との話し合いにより策定される、将来の農地利用の姿を明確化した設計図です。そのためには、地域農業の関係者が本音で語り合い、問題を解決に導くことが重要です。また、10年後の農地利用を図示した「目標地図」の作成も必要となります。
「地域計画」や「目標地図」については、地域の幅広い関係者の意見を取り入れながら、行政と関係機関が一体となって策定してまいりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
〈会議参集者〉
1.地域の農業者(田尻町内で農地を所有・耕作されている方、または予定をされている方、水利組合、土地改良区)
2.地域の関係者(地区内の実行組合関係、必要に応じて地域の関係者)
3.関係機関(町、農業委員会、大阪府、農業協同組合、農地中間管理機構等)
ただし、上記2と3は地域によって参集範囲が異なることがあります。
協議の場(農空間づくり検討会)の開催について
地区名 | 実施日時 | 実施場所 |
嘉祥寺地区 | 令和6年8月7日(水曜日)午後7時~ | たじりふれ愛センター 4階 研修室 |
吉見地区 | 令和6年8月9日(金曜日)午後7時~ | 吉見集会所(駐車場はありません。) |
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5008
ファックス:072-466-5025
お問い合わせフォーム
公開日:2024年08月05日
更新日:2024年08月07日