田尻町新型コロナウイルスワクチン情報

公開日:2022年03月24日

更新日:2022年10月21日

ページID : 1263

田尻町では、町民の皆様の健康を守るため、1日でも早くワクチンを接種していただけるよう、全力で取り組んでいます。
なお、お知らせしている情報は、令和4年10月21日時点のものです。今後、変更になる場合がありますのでご了承ください。

オミクロン株対応ワクチン(3回目・4回目・5回目)について

接種対象者

12歳以上

3回目・4回目・5回目の方 (1・2回目接種を完了したすべての方)

(注意)ただし、前回接種日から3か月経過後

           令和4年10月21日時点で、5か月から3か月に短縮されました。

(注意)現時点では、オミクロン株対応ワクチンの接種は、1人につき1回となります。

 

〈 例えば、3回目でオミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)を接種した場合は、現時点では4回目のご案内はできません。 〉

予約開始時期

令和4年9月20日(火曜日)

接種開始時期

個別接種:令和4年10月1日以降

接種券

3回目・4回目対象者は、すでに接種券を発送済み。

お手持ちの接種券をご利用ください。

5回目対象者(4回目にオミクロン株対応ワクチン以外を接種された方)のみに接種間隔に応じて新しい接種券を10月末送付します。

※転入者・紛失者等再発行が必要な場合は、健康課までお問合せ下さい。

ワクチンの種類

オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)

ファイザー社(12歳以上)

モデルナ社(18歳以上)

(注意)町内での接種は、ファイザー社ワクチンとなります。(令和4年10月21日時点)

初回接種(1回目・2回目接種)について

対象者

・12歳以上の方

(注意)接種には、ご本人の同意が必要です。

(注意)12歳以上の方は、誕生日の前日から接種可能です。

(注意)12~15歳の方は、保護者の同意と同伴が必要です。

 

接種回数

1人2回

 

注意事項

ワクチンの種類と接種間隔・接種対象年齢

最初は、2回の接種が必要です。

ワクチンの種類
ワクチンの種類 1回目と2回目の接種間隔 接種対象年齢
ファイザー社 3週間 12歳以上
モデルナ社 4週間 12歳以上
武田社(ノババックス) 3週間 12歳以上

 

新型コロナワクチン接種(初回~5回目接種)について

接種費用

無料 (接種前後の通常診療などについては、自己負担が生じる可能性があります。)

接種会場

各協力医療機関(診療日で、下の表の実施の時間帯に実施)

協力医療機関一覧
医療機関名
(50音順)
住所
おくのホームケアクリニック 吉見596-6-101
川野内科クリニック 吉見250-1
島田診療所 吉見665‐4
ひらのひまわりクリニック 吉見683-4
みのにしわかこ
JOYクリニック
嘉祥寺665‐1
  • 接種の時間帯については、コールセンターにお問い合わせください。
  • ワクチンの状況により実施していない期間もあります。
  • 泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・岬町の協力医療機関でも接種可能です。
     協力医療機関については、田尻町コロナワクチン接種コールセンターにてお問合せください。

接種までの流れ

必ずコールセンターでの予約が必要です。
(協力医療機関では、予約できません。)

  1. 接種するために必要な接種券(クーポン)が届く。
  2. 現在、何らかの病気にかかって治療中の場合は、かかりつけ医に接種可能か相談する。(予診票の記入に必要な項目になります。)
  3. 田尻町コロナワクチン接種コールセンターにて接種予約(電話またはWeb予約)を行う。
    (注意事項)
    予約には接種券番号(接種券(クーポン)に掲載)が必要です。
    予約は接種日の7日前までです。
  4. 予約した日時・場所で接種を受ける。

(注意)接種や予約等で配慮が必要となる場合は、事前に健康課へご相談ください。

予約のキャンセル・変更について

予約キャンセルの場合は、7日前までにコールセンター(0120-558-836)へお電話ください。

それ以降のやむを得ないキャンセルもコールセンターへお電話ください。

当日の持ち物と服装

当日の持ち物

  • 接種済証
  • 予診票(ご記入の上お持ち下さい)
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 本人確認書類(運転免許証、保険証等)
  • 申込完了通知はがき(電話予約の場合)又は申込完了メール(Web予約の場合)

当日の服装

上腕が速やかに露出できる服装

予診票・接種済証をお持ちでない方へ

接種券再発行のご希望の方

接種券の再発行については、下記のページをご覧ください。

転入された方へ

転入手続き後、1~2週間後に発送します。ただし、転入手続き後3週間以上が経過しても届かない場合は、健康課へお問合せください。

接種日までにできること

  • かかりつけ医をお持ちの方は、接種して良いかご確認ください。(予診票の記入に必要な項目になります。)
  • ワクチンに関する質問等は、事前にコールセンターにてお問合せください。

接種を受けることができない人

以下の方は、接種を受けることができません。ご自身が当てはまると思われる方は、かかりつけ医にご相談ください。

  • 明らかに発熱(一般的に37度5分以上)している方
  • 重い急性疾患にかかっている方
  • ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなどの重度の過敏症(全身性の皮膚・粘膜症状、喘息、呼吸困難、頻脈、血圧低下などのアナフィラキシーを疑わせる症状)の既往歴のある方
  • 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方

注意

アナフィラキシーとは、アレルギーの原因物質が体内に入ることによって、複数の臓器や全身に症状が起こり、生命に危険が及ぶ過剰反応のことです。

詳細は厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチン接種についてのQ&A」に記載の「5.接種の対象や優先順位について」をご覧ください。

やむを得ない理由がある場合の住民票所在地以外での接種

やむを得ない事情があり、住民票所在地以外での接種を受ける人は、原則接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に届出を行ってください。

やむを得ない事情があり、住民票所在地において接種を受けることができないと考えられる人(以下「住所地外接種者」という。)は以下のとおりです。

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
  • 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける人
  • 災害による被害にあった人
  • 拘留又は留置されている人、受刑者
  • その他市町村がやむを得ない事情があると認めた人

市町村への届出を省略することができる場合

市町村への届出を省略することができる具体的な場合は以下のとおりです。

  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
  • 災害による被害にあった人
  • 拘留又は留置されている者、受刑者
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である人

住所地外接種届け申請・交付の方法

住所地外接種を希望する者は、原則接種を行う市町村に事前に届出を行ってください

具体的な申請方法等は以下のとおりです。

  1. 郵送申請
     住所地外接種者は、「住所地外接種届け」を記載し、接種券の写し(コピー等)及び返信用封筒を添付して郵送してください。
     市町村は、「住所地外接種届け」を郵送により受理した場合、記載内容を確認し、問題がなければ住所地外接種届出済証を郵送により交付します。
  2. 窓口申請
     住所地外接種者は、接種を受ける医療機関所在所の市町村の窓口に「住所地外接種届け」及び「接種券(又は接種券の写し)」を提出してください。
    自治体は、内容を確認し、住所地外接種届出済証を申請者に交付します。
     申請時に、接種券(原本)が提出された場合は、写しをとり、接種券を本人に返却します。

ワクチン接種後の副反応について

感染症に対する免疫を付与することにより、感染予防、重症化予防などの効果がみられますが、接種後に、接種部位の痛みや、頭痛、倦怠感、筋肉痛などの副反応が生じる場合があります。

詳しくは、厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」、「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」に記載の「接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度」をご覧ください。

田尻町コロナワクチン接種コールセンター

  • フリーダイヤル 0120-558-836
  • 受付時間 <平日>午前9時~午後5時
  • 対応内容 ワクチン接種に関する相談・予約に関すること

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

コロナワクチン施策の在り方などに関するご意見・お問合せへの対応

  • 電話:0120-761-770
  • 受付時間:午前9時~午後9時

ワクチンに関する専門相談(大阪府)

4月1日よりワクチン接種による副反応など専門的なご相談をお受けします。

電話(ナビダイヤル・有料):0570-012-336(24時間対応)

新型コロナウイルス関連の噂やデマにご注意ください

ワクチン接種のQ&A

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺883番地1
電話:072-466-8811
ファックス:072-466-8841
お問い合わせフォーム