個人番号カード(マイナンバーカード)について

公開日:2022年03月16日

更新日:2023年09月21日

ページID : 1020
  • 個人番号カードの取得は、申請をすれば、無料で交付されます。
  • 個人番号カードは、ICチップが搭載されたプラスチック製のカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、個人番号(マイナンバー)と本人の顔写真が表示されます。
  • 本人確認のための身分証明書として利用できるほか、e-Tax(イータックス)等の税の電子申請、今後様々なサービスを受けることができます。
右:顔写真があり氏名、住所の記載があるマイナンバーカード見本おもて面 、左:個人番号の記載があるマイナンバーカード見本うら面の写真

申請方法

郵送により申請する場合

通知カードとともに送付された「個人番号カード申請書兼電子証明書発行申請書」に必要事項を記入し、本人の顔写真を添付の上、同封されている返信用封筒に入れ、地方公共団体システム機構に直接郵送していただきます。 申請書は、「通知カード」及び「聴覚障がい者用音声コード」が繋がっていますので、使用の際は、切取り線にそって丁寧に切り離し、申請書のみを使用してください。

右:氏名、住所の記載箇所、左:顔写真添付欄のある個人番号カード申請書兼電子証明書発行申請書の見本

ご注意

  1. 申請書に既に記載されている氏名、住所等が現在と異なる場合は、その申請書は、使えませんので、住民課までお問い合わせください。
  2. 封筒は、通知カードに同封されている返信用封筒をご利用いただけますが、差出有効期間が過ぎた場合は、切手を貼ってください。
  3. 通知カードは、マイナンバーカードの受取時に必要です。大切に保管してください。

パソコン、スマートフォン、証明用写真機からの申請方法

通知カードとともに送付された「個人番号カード申請書兼電子証明書発行申請書」を利用します。詳しい申請方法は、通知カードに同封されている「マイナンバー(個人番号)のお知らせ個人番号カード交付申請のご案内」の6ページ目を参照してください。

ご注意

  1. パソコン、スマートフォンや証明用写真機から申請される場合であっても、申請書が必要になります。申請書に既に記載されている氏名、住所等が現在と異なる場合は、その申請書は、使えませんので、住民課までお問い合わせください。
  2. 通知カードは、マイナンバーカードの受取時に必要です。大切に保管してください。

受取について

作成されたマイナンバーカードは、役場住民課に送付されます。届いたカードは、住民課で検品、事前設定作業を行います。カードの正常が確認できましたら、申請された方に交付通知書(はがき)を送付します。お手元に交付通知書(はがき)が届きましたら、下記の書類を持って、ご本人様が来庁ください。

(注意)15歳未満または成年被後見人の方には、法定代理人が同行してください。交付の際には暗証番号を登録していただきますので、事前にお考えいただきますと、スムーズに交付できます。

交付を受ける際に必要なもの

  1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)
  2. 通知カード
  3. 本人確認書類(下記A書類1点またはB書類2点)
  4. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

(注意)15歳未満または成年被後見人の方の場合は、次の書類も必要です。

  1. 法定代理人の本人確認書類(下記A書類1点またはB書類2点)
  2. 代理権の確認書類(本籍地が田尻町の場合または申請された方が15歳未満で同行された法定代理人が同一世帯の親子の場合は不要です。)

(注意)本人確認書類については、いずれの本人確認書類についても原本が必要です(コピー不可)。

  • A書類:顔写真付きの官公署発行の証明書(例:運転免許証、パスポート、住基カード)
  • B書類:顔写真のない官公署発行の証明書(例:健康保険証、介護保険証、年金手帳)や社員証、学生証等

 詳しくは、通知カードに同封されている「マイナンバー(個人番号)のお知らせ 個人番号カード交付申請のご案内」の7ページをご参照ください。

代理人による受け取りについて

 ご本人が病気、身体の障がい、その他やむをえない理由により、ご来庁が困難な場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任することができます。

詳しくは下記のリンクをご確認ください。

(注意)仕事が多忙なため、ご本人様が来庁できないといった理由は、やむをえない理由と認められておりません。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5004
ファックス:072-465-3794
お問い合わせフォーム