エンゼル通信
☆こども園(たじりエンゼル)・小学校・中学校のHPが出来ました☆
冬のお楽しみ会~フィンガーアクション~
0~2歳児の冬のお楽しみ会で保育者が披露した「フィンガーアクション」です。
おもちゃのチャチャチャの曲に合わせて手が踊ります♪
子どもたちには内緒で特訓しました。
子どもたちも真似して踊ってくれていましたよ♪
平和ってどういうこと?(令和3年8月6日)
今日は8月6日。76年前広島に原子爆弾が投下された日です。
エンゼルでは夏休み中の幼稚園児も登園し、各学年で平和集会を行い、「平和」について子どもたちと一緒に考えたあと、「へいわってすてきだね」の絵本の読みきかせをしました。
戦争がないこと、おいしいご飯が食べられること、家族が一緒にいられること、友だちと一緒に遊べること…
いつもの生活のあたりまえが、「平和」だということや、その大切さを改めて感じることができた一日でした。
5歳児保育所児は昨日、公民館の「平和について考えるパネル展」を見に行きました。焼けた自転車、お弁当箱を見て、爆弾の威力を感じた子どもたち。各ご家庭でも子どもたちと一緒に平和について考える機会にしていただけたら嬉しいです。
エンゼル☆ナイト(5歳児)(令和3年7月20日)
7月20日(火曜日)は5歳児のお楽しみ保育でした。
終業式終了後、降園した幼稚園児が夕方再度登園し、保育所児と合流しました。
エンゼル・ディナーは「カレー(にんじん星付)、揚げ餃子、ブロッコリーおかか和え、豆乳プリン」です。
2部屋に分かれたり、向かい合わせになるところはパーテーションを使用したりして感染症対策をしました。
特別ディナーはいつも以上においしかったようで、モリモリ食べて、おかわりをしている子もたくさんいました。
お腹がいっぱいになった後は、「レインボー・タイム」。
今日まで、子どもたちは「ゲーム」「制作」「運動」「クイズ」の班に分かれ、エンゼル・ナイトでどんなことをしたいか話し合って、子どもたち主体でコーナーづくりをしてきました。
今日はその集大成。5グループに分かれて各コーナーを回ります。各コーナーでは、担当の子どもたちが遊び方の説明をしてくれました。責任を持って遊びをすすめようとする姿は年長児としてのたくましさを感じました。
ゲーム(たからさがし)
制作(メダル作り)
運動(サーキット)
クイズ
最後は全員で遊戯室に集まり「流れ星・タイム」。遊戯室の中心に置かれたろうそくに明かりがともされた、ビンカンテラをみんなで囲みました。幻想的な雰囲気の中、歌を歌ったり、カップスで音遊びをしたりして楽しいひと時を過ごし、心が一つにつながりました。
今年度もコロナ対策として限られた条件の中ではありましたが、子どもたちの笑顔がたくさんあふれたひと時を過ごすことができました。
子どもたちの心にいつまでも思い出として刻まれていますように☆
一学期終業式(令和3年7月20日)
今日は1学期終業式。明日から幼稚園児は夏休みに入り、保育所児は夏季保育が始まります。3~5歳児は学年ごとに終業式を行いました。遊戯室に集まり、園長先生のお話を聞きました。
- コロナに負けず、みんな元気に過ごせた1学期の振り返り。
- 熱中症に気を付けましょう。
- 暑い日は室内でもいいので、体を動かして遊んで、優勝した横綱・白鵬のように体幹を鍛えよう。(4・5歳児は白鵬優勝のニュースをよく知っていました。さすが!)
- 夏の過ごし方について。早寝早起きして、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
子どもたちは真剣に話を聞いていました。
次にみんなが揃うのは8月6日(金曜日)の幼稚園登園日の予定です。今年の夏も猛暑が予想されますが、暑さに負けずに元気に過ごしてほしいです。
竹ペンでとうもろこし(5歳児)( 令和3年7月)
5歳児が育てていたとうもろこしが立派に育ち、子どもたちと収穫をしました。
黄色い実が美味しそうなとうもろこし。皮をむいて、竹ペンを使って絵を描きました。
子どもたちはじっくりと観察し、粒一つひとつを丁寧に表現していました。根気のいる作業ですが、諦めず最後まで集中して取り組む姿はさすが年長児です。
紙の中のとうもろこしも、とても立派で美味しそう。
感じたことを自分なりに表現する活動を通して、子どもたちの豊かな感性や表現力を養い、創造性豊かな子どもの育成を目指しています。
収穫
皮むき
小さくなったカタツムリ!?(3歳児)令和3年7月9日
2日前のことですが…
3歳児ちゅうりっぷ組の子どもたちが保育室で飼育しているカタツムリのケースを持って興奮気味に職員室にやってきました。
「かたつむり、小さくなった~!!」!!
え?!どういうこと?…実は、カタツムリの卵がかえったのです!!ケースの中には卵からかえった小さなカタツムリがいっぱい!!
子どもたちはかわいいカタツムリの赤ちゃんの誕生を喜び、報告に来てくれたのでした。
子どもたちは身近な動植物とかかわったり、実際に世話をしたりすることによって生命の大切さに気付きます。その中でも、生命の誕生や終わりとの遭遇は、子どもたちの心をより豊かに育てる大切な機会です。
エンゼルでは子どもたちが体験を通して、命の尊さに気づき、いたわったり、大切にしたりできるような環境作りを大切にしています。
今日は七夕☆(令和3年7月7日)
エンゼルでは子どもたちと七夕飾りを作ったり、保護者の方と一緒に短冊に願いを書いてもらったりして、保育室の入り口や玄関の笹に飾りつけていました。
そして今日は七夕。0~2歳児は2部制、3~5歳児は学年ごとに七夕の集会を行いました。夜空に思いをはせたり、七夕の由来を聞いたり、♪たなばたさまのうたをうたい、その歌詞の意味を知ったり…各学年の発達に応じた内容で楽しみました。
民生児童委員さんもエンゼルの子どもたちのことを願ってくれています。
大きなスイカもいただきました。
★七夕メニュー★
- とうもろこしごはん
- 星形コロッケ・にゅうめん(星麩入り)
- 七夕ゼリー
(今日は水曜日なので昨日のメニューでした)
織姫と彦星が1年に1度だけ天の川で会える日。今夜は晴れますように☆
水遊び解禁!(5歳児)(令和3年7月5日)
湿度が高くムシムシとした日が続いていますが、子どもたちは暑さにも負けず元気です。今日は雨が降らなかったので、5歳児が水着を着て水遊びを楽しみました。
今年度初の水遊び。今日を皮切りに、天候が良い日は各歳児が夏ならではの遊びを満喫します。密を避けるため、学年ごとの実施になりますが、心を開放して遊ぶ楽しさを感じたり、遊びを通して工夫したり、色々な発見ができるように、様々なコーナーを準備しています。
染め紙あそび(4歳児)(令和3年7月1日)
4歳児すみれ組では染め紙遊びをしていました。
小さく折りたたんだ半紙の角を絵の具につけ、そっと開いてみると…あらキレイ。
染まった紙を開くのに苦戦していましたが、広げることができるときれいに染まった紙を満足そうに見せてくれました。今日の染め紙は、笹飾りの織姫と彦星の衣装になるそうです。
しぼってみよう(4歳児)(令和3年7月1日)
梅雨の最盛期到来。じめじめしたお天気で、体がジトーっとします。
汗で汚れた時などはシャワーをしたり、絞ったタオルで拭いたりして、体を清潔にして快適に過ごせるようにしています。
そんな時に備えて、4歳児ひまわり組ではタオルの絞り方を練習していました。
「タオルを縦に持って絞ると脇がしまって力が入りやすいよ」とコツを教えてもらって、さそっそく実践。
握力がいるし、ねじるように手首を動かすのも難しいのですが、絞ったタオルから水が出ると「もっと絞ってみよう」とあきらめずに挑戦していました。
きれいにたたんでから絞ります。
「(絞ったら)水が出たよ!」
「ほら、これ私の(絞った)水やで」
「せ~の!ぎゅ~っ!!」
学級懇談会週間スタート!(令和3年6月21日)
今日から学級懇談会週間が始まりました。感染症拡大防止対策として1日に1~2クラスごとに分散して実施します。子どもたちの日ごろの様子を画像で見ていただいた後は、保護者の方同士のグループトークで子育ての悩みを共有し合っていただきました。
懇談会は普段なかなか顔を合わせる機会がない方同士が知り合える機会でもあります。また、懇談会を通して、保護者の方同士だけでなく、エンゼルと家庭もつながりあい一緒に子育てしていける関係づくりができたらと思います。学級懇談会は来週の火曜日まで各クラス順次行います。
雨の日散歩(2歳児)(令和3年6月16日)
梅雨らしい雨降りの一日。2歳児の子どもたちはレインコートを着たり傘をさしたりして、今年度初めての雨の日散歩に出かけました。朝から楽しみにしていた子どもたち。降ってくる雨粒や遊具などについた雫、水たまり…たくさんの発見をして、雨の中での探索を楽しんでいました。
「雫を指で集めてみよう」
「小さな風船ができてるよ」
「みんなで水たまりにじゃぼーん!」
「葉っぱを揺らすと大雨だ!」
はじめまして、キミはダレ?(1歳児)(令和3年6月10日)
エンゼルの花壇にツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫を見つけたので、1歳児の子どもたちに見せてみました。
“奇抜なファッション”の虫に驚いて後ずさりする子、興味を持ってジーッと見る子、指でつんつん触ってみる子…初めての出会いは子どもたちにとって、刺激的なひとときでした。
「コレはナニ…?」
みんなでじっと眺めています。
「うごかないかなぁ…」
フゥ~ッと息を吹きかけていました。
「さわってみようかな…」
「う、うごいてる?」
前のめりになってじっと眺めています。
歩こう♪歩こう♪(0歳児)(2021年6月8日)
0歳児4月生まれの子どもはずいぶん歩行が安定してきました。
施設内の散歩に出かけると、一歩一歩踏みしめるように歩き、自分のペースで進みます。保育者は子どものペースに合わせて、子どもの発見に共感しながら一緒に歩きます。子どもの背中から、進みたい方向に自分の意志で行けるようになった喜びや充実感を感じます。
歯を守ろう!(2021年6月4日)
今日は虫歯予防デー。エンゼルでは6月1日・2日・4日の3日間で、看護師による歯磨き指導を実施しました。
いつもなら3~5歳児全員が集まって「はみがき集会」を行うのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため各クラスで実施しました。また、例年は子どもたちが歯ブラシを手に実際にブラッシングもしますが、マスク着用のままでブラッシングは行いませんでした。
例年とは違う形でしたが、子どもたちの発達や興味関心に合わせた方法で、歯磨きの大切さや、歯の磨き方、歯を守る生活習慣などについて学ぶことができました。
【5歳児】
絵本で歯の大切さを学びます。みんな真剣に聞いていました。
「“こんにちは持ち”で磨く!」「“さようなら持ち”もある!」
年長児は以前教わったことを覚えていました。
【4歳児】
手作りの歯ブラシを持って、看護師の話を聞きました。
「家で歯磨きしてる?」と聞かれると、「してる~!!」と子どもたち。
マイ歯ブラシで持ち方を練習し、磨く真似をしていました。
【3歳児】
ペープサートを見ました。
歯に残ったおいしい食べ物にムシバイキンがやってきました。
「どうしたらいいかな?」と聞くと、「はみがき~!」と元気な声が返ってきました。
歯磨きしてきれいになった歯を見てひと安心。
「みんなもピカピカの歯になるように歯磨きしようね」
スクープ!「ダンゴムシの出産」(5歳児)(2021年5月25日)
年長児が園庭でつかまえたダンゴムシを、虫メガネを使って観察していました。
手に這わせてみたり、足の様子を観察したりして、自分の捕まえたダンゴムシを愛おしそうに観ていました。
すると…ある子どもがお腹に卵を抱いたダンゴムシを見ている時に、赤ちゃんが生まれる瞬間を目撃!!
電子黒板でズームアップして、みんなで観察することになりました。
じっと見ていると、黄色い卵があるお腹から、小さな小さな赤ちゃんが生まれてきました!感動の瞬間!!
命の誕生の瞬間に立ち会った子どもたちも「おー!!」「かわいい!!」と大歓声を上げていました。
エンゼルって楽しい♪(3歳児)(2021年5月19日)
新年度が始まり、早くも1か月以上経過しました。保育室や担任が変わるなど大きな変化に戸惑った継続児も、初めての集団生活で期待よりも不安の方が大きかった新入児も、エンゼルの生活に慣れ、安心して過ごせるようになってきています。
各クラス30名ほどの子どもがいる大所帯です。まずは、子どもたちが安心して過ごせることを目的とし、クラスを2つのグループに分けて活動しています。
少人数で活動することで、毎日の生活の流れも定着し、朝の会も子どもたちが意欲的に参加しています。
今週から幼稚園児の給食も開始しました。友だちや保育者と一緒に過ごすことの楽しさを感じたり、遊びの中で様々な経験をしたり発見したりすることで、学びの基礎を培う保育を展開していきたいと思います。
芝生広場にて(2021年5月14日)
4歳児すみれ組と5歳児やま組のペアクラスで芝生広場に散歩に出かけました。
そして後から2歳児うさぎ組の数名が芝生広場に向かいました。合流したほんの少しの間でしたが、一緒に過ごしました。
年中児や年長児は、自分たちより小さい2歳児に捕まえたテントウムシを見せてくれたり、摘んだ花をわけてくれたりしていました。やさしい心が育っていることを感じられる心温まるひとときでした。
「おはなちょうだい」「どうぞ」
次から次にやってくる2歳児に配っていたら、摘んだ花はなくなってしまいました。
でも、何も言わず全部分けてあげた4歳児の優しいお姉ちゃんです。
こどもの日の集い(2021年5月6日)
昨日はこどもの日。今日は3~5歳児が学年ごとに「こどもの日のつどい」を行いました。電子黒板で紙芝居「こどものひのさがしもの」をみました。「菖蒲」の実物をみたり、「かしわもち」や「こい」など端午の節句にまつわるおはなしを聞いたりもしました。
自分たちが作ったこいのぼりを持って走って、風で矢車が回る様子を観察していました。(5歳児)
五月人形を観察中(2歳児)
今日の給食「こいのぼりハンバーグ」と「こいのぼりゼリー」
子どもたちも大喜び
園内のいたるところで、こいのぼりが泳いでいました。
季節の行事は、イベントとして楽しむだけでなく、伝統文化に触れたり、その意味知らせたりする機会ととらえ、大切に保育に取り入れていきたいと思います。
書画カメラでズームアップ(4歳児)(2021年4月27日)
エンゼルの園庭には、ダンゴムシやテントウムシなど小さな虫が住んでいます。
今日は自分たちで捕まえた小さな生き物を、書画カメラで電子黒板にズームアップして観察しました。
かたつむりとダンゴムシを見た後は、小さな“謎の虫”。
「この虫は何でしょう?」「足は何本?」「おしりに何かあるね」
子どもたちは「見たことある!」「カミキリムシかなぁ」と口々に答えていましたが、正解は出ませんでした。
「答えは図鑑で調べてね」今日はまだ正解は教えません。
“謎の虫”の正解は図鑑の中に…子どもたちは発見できるかな?
ちなみに正解は、水玉がおしゃれな“あの虫”の幼虫です。
歩こう!歩こう!(2歳児)(2021年4月26日)
2歳児が散歩に行きました。
2歳児は安全を考慮して、全員一斉に散歩に出かけず、少人数ずつのグループごとに日替わりで出かけます。今日は消防署に行った後、甲羅干ししている亀を見に、川に行きました。
車での移動が多く、日常の生活で歩く経験が減ってきている子どもたち。歩行が安定し、友だちと手をつないで歩けるようになったら、積極的に散歩に出かけ、様々な発見をしたり、自然に触れたりしながら、歩く経験を積み重ねます。
保育者と一緒に「おべんとうのうた」を口ずさみながら歩いていました。
今日は救急車もいました。子どもたち、大喜び♪
甲羅干ししている亀を見て「かめ、いっぱ~い」と保育者に教えていました。
全集中!(1歳児)(2021年4月23日)
新しい環境にも慣れてきて、自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られるようになってきました。
今日の朝はスナップのついたおもちゃをつないで遊んでいる子がいました。
どの向きならくっつくかな…とおもちゃの方向を変えて考えてから、指先をコントロールして、力加減も調整してつないでいます。うまくつなげたらもう一個…と繰り返し、周りの様子には目もくれずに没頭して遊びこんでいました。
大人にはなんてことのない「作業」も、1歳児にとっては立派な「遊び」になります。
夏野菜栽培!(5歳児)(2021年4月23日)
5歳児が、夏野菜の苗を植えました。
はりきって土を準備し、肥料を混ぜ、苗を植え、水やりをして、片づけて…いい天気の中作業していると汗ばむ子どもたち。たくさんの種類の苗を見て「これ何の野菜やろ?」と興味深々。準備の大変さ、どのように生長していくのか、収穫までどれだけ手間がかかるのか、季節の旬…など食べるだけではない、食育に関係することを体験していきたいと思います。
五色のふきながし(5歳児)(2021年4月20日)
昨日こいのぼりの矢車を組み立てた5歳児。
今日はふきながしを作りました。
まずは帯状の色画用紙を半分に折って折り目をつけます。
「きっちりと折るのが難しい…」
折り目に沿ってハサミで半分に切ります。5歳児は連続切りもできます。
「ゆっくりと、慎重に…」
土台になる部分にのりで貼ります。
「すきまが空かないように…」
完成しました。
「これ、ふきながしって言うねんで」と嬉しそうに教えてくれました。
コロナウイルスに負けないぞ!(2021年4月14日)
12日(月曜日)の始業式は放送で行いましたが、今日は学年ごとに分散して集会を行いました。「3密」についての話や、「手洗いの大切さ」など、安心安全な園生活のための約束事を子どもたちと確認しました。
「感染症における3密」について、園長先生が教えてくれました。
(ペープサートの)バイキンがやってきた!!
「あわあわ手洗いをしてバイキンをやっつけよう!」
全員集合!(2021年4月13日)
昨日、暖かい日差しが届く春らしい陽気の中、幼稚園の入園式を行い、20名の新入児を迎えました。
今日から新入児も登園し、総児童数248名での保育・教育をスタートしています。新型コロナウィルスの感染拡大が懸念される状況ですが、保護者の方々にもご協力いただき、しっかりと感染症対策をしながら、今年度も子どもたちが主体的に生活したり、遊びの中から様々経験を積み重ねたりできる保育内容を展開していきたいと思います。
令和3年度もたじりエンゼルをよろしくお願いします。
令和3年度スタート!(2021年4月2日)
昨日、入所のつどいが行われ、保育所の令和3年度がスタートしました。
毎年恒例、元気な泣き声で1日がスタートしています。今は泣いている子どもたちも保育所生活に慣れるとたくさんの笑顔をみせてくれるようになります。
子どもたちが安心して過ごせるように、一日一日大切に保育していきたいと思います。今年度もよろしくお願いします!
ダイコンさんニンジンさん
年長クラスの子どもたちが畑で育てていた大根と人参を、昨日3・4歳児にも協力を呼びかけ一緒に収穫しました。サイズは若干(?)スリムですが、たくさん収穫できました。
栄養士さんや調理員さんたちが、この大根と人参を今日の献立の「わかめのみそ汁」に入れてくれました。みんなでおいしくいただきました。
「エクアドル」ってどんな国?
3・4・5歳児が世界の国のこと、日本とは違う文化に触れる機会をもちました。
エンゼル在籍の保護者の方から、南アメリカ大陸「エクアドル」の国のお話をしていただきました。
エクアドルの国旗の意味、アマゾン川や山など風景のこと、おいしい食べ物、動物のことなど、たくさん教えていただきました。民族衣装も紹介してくださり、最後にALTでは英語で歌っている♪頭・肩・ヒザ・ポンの手遊びをスペイン語で楽しみました。
ひなまつり
今日はひなまつりです。乳児部・幼児部それぞれでひなまつり会を開きました。
乳児は先生が扮装したお雛様とお内裏様がやってきて、みんなで輪になって踊りました。♪うれしいひなまつりのうたに合わせて、職員が手作りした「てぶくろシアター」も楽しみました。
幼児は、電子黒板で映し出された紙芝居「ひなのやまかご」をみたり、七段飾りの人形や道具についての話を聞いたりしました。みんなでうたも歌って楽しいひと時を過ごしました。
春はもうそこまで来ています♪
5歳児 お別れ遠足「思い出めぐり」
2月19日(金曜日)5歳児がお別れ遠足「思い出めぐり」に行ってきました。
忍者からの指令を受け、“思い出めぐりのたびカード”をヒントに7か所をめぐりました。
田尻町立小学校に春日大社、マーブルビーチ、たじりっち広場…と、少し肌寒かったですが、たくさん歩き元気いっぱい遊びました。
生活発表会
令和3年2月13日(土曜日)幼児部の生活発表会が行われました。
子どもたちはお話の世界の中で、保育者とイメージを共有する楽しさや、友だちと一緒に表現する楽しさを感じていました。子どもたちの成長が感じられる発表会になりました。
緊急事態宣言の発令中ではありましたが、保護者の皆様にもコロナ感染拡大防止対策にご協力いただき、無事実施することができました。ありがとうございました。
おには~そと!ふくは~うち!
今日は節分。124年ぶりの2月2日の節分だそうです。今年もエンゼルに鬼がやってきました。
鬼は総勢4名。乳児部と幼児部に2人ずつ分かれて子どもたちのもとへ…。
昨日の雨で所庭や園庭は水たまりがあったので、なんと今年の鬼は保育室に来てしまいました…
子どもたちは鬼の登場に「ぎゃ~っ」「こわい~」と叫びながらも、「おにはそと~!」と勇ましく“豆”を投げ、鬼を退治していました!!(ちなみにエンゼルの“豆”は誤飲およびアレルギー対策を考慮して新聞紙を丸めて作っています。)
見事に鬼を退治した後は給食です。
節分のスペシャルメニュー「あかおにごはんとイワシのフライ」をおいしくいただきました。
子どもたちに素敵な春が訪れますように…
たこたこあがれ!
凍えるような寒さが和らぎ、暖かい日差しが届きました。
子どもたちは自分でつくったたこで、凧揚げを楽しんでいました。
吹く風で揚がるのではなく、走って風を集めて揚がります。
子どもたちは少しでも長く、高く揚がるように、一生懸命走っていました。
2021 丑年 今年もよろしくお願いします!
幼児部で学年別の始業式をしました。2週間ぶりにみんなが顔を合わせ、新年のあいさつをしました。大寒波が来ていますが、今学期も寒さに負けず健康で元気に過ごそうね。
民生委員さんに頂いた2021年カレンダー(4・5歳児)
冬のお楽しみ会
昨日は冬のお楽しみ会でした。3密をさけるため、学年ごとに開催しました。
きれいなベルの音色を聴いたり、うたを歌ったり、ダンスをしたり楽しい時間を過ごしました。最後にはサンタクロースが大きな白い袋を抱えてやってきて、子どもたちは大喜び!!
もらったプレゼントを大事そうに抱え、お迎えに来てくれた保護者の方に報告していました。子どもたちの色々な表情を見ることができた素敵な1日でした。
【0歳児】ボールプール
0歳児クラスでは、ボールプールを楽しみました。
保育所の所庭は海からの風が強くとても寒いので、冬の寒い日は室内で楽しめる遊びも充実させています。子どもたちはとても楽しそうに、ボールの中で寝転んで感触を楽しんだり、保育者にボールを投げ渡したりしていました。
(感染症対策のため、少人数ごとに遊び、使うボールはすべて消毒しています。)
【2歳児】リースづくり
2歳児クラスでは、リースづくりをしています。
絵の具で着色した新聞紙を丸めてリースを作り、キラキラのモールを飾り付けました。
今日はそのリースに、散歩に出かけた時に拾ったどんぐりや、まつぼっくりや落ち葉などの自然物を飾りました。
ボンドを扱うのは初めてなので苦戦していた子もいますが、自分で材料を選んで飾る楽しさを感じていました。出来上がったリースはただいま乾燥中です…
【乳児部】もうすぐクリスマス☆
早いものでもう12月も半分が過ぎました。
エンゼル乳児部はクリスマス仕様になっています。
子どもたちは「サンタさん来るかな」とサンタクロースの人形の前に集まったり、ツリーのキラキラの飾りを眺めたりしながら、クリスマスの日がやってくるのを楽しみにしています。エンゼルでは23日(水曜日)に冬のお楽しみ会を実施します。サンタクロースも来る…かも⁉
【4歳児】玉ねぎの苗植え
4歳児が玉ねぎの苗を植えました。
土を混ぜ、畝を作り、畑の準備もしました。
玉ねぎの苗を一人ひとり手渡すと、「玉ねぎの匂いがする」「ネギみたい」など、感じたことをつぶやきながら苗をじっくり観察していました。
「これは玉ねぎの赤ちゃんだよ」と話すと、優しく苗を持ち、そっと植えていた子どもたちでした。植えた玉ねぎは、5歳児に進級してから収穫する予定です。大きく成長するのを楽しみに張り切って水やりしています。
【乳児部】積み木遊び
ボランティア喫茶チョボラッタ様より寄贈していただいた積み木で、2歳児の子どもたちがよく遊んでいます。
建物を建てたり、積み木用の人形を組み合わせたりして、想像をふくらませ、それを形にすることを楽しんでいます。積み木遊びは「創造」するだけでなく、友だちと会話をしながらイメージを共有し、互いの思いを感じながら一緒に遊びを進められるのも大きな魅力の一つです。
それにしても、子どもたちの発想力はすごい!柔軟で、豊かな発想ができるので、私たち大人も勉強になります。
【乳児部】所外散歩~どんぐり拾い~
1歳児りす組は、9月生まれ~3月生まれの1歳児の中でも月齢の小さい子どもたちのクラスです。
今日はドーム付近まで散歩に行きました。気温も高く快晴で、絶好のお散歩日和。今回は初めて徒歩で散歩しました。目的地までたくさんの発見をしながら自分たちの足で歩いていく喜びを感じたり、自分たちの目線で見える景色を楽しんだりしていました。
1.到着するとすぐにどんぐり拾いが始まりました。
2.何かに夢中な後ろ姿…
何をしているか覗いてみると…
3.どんぐりの皮を一生懸命めくっていました!
4.こちらでも剥き剥き…
「めくったらどうなるのかな…」
写真を撮られていることも気づかず真剣です。
4・5歳児が「人権の花運動で」チューリップを植えました!
田尻町人権擁護委員さんによる「人権の花運動」を実施しました。
4・5歳児異年齢のペアクラスに分かれての活動でした。まず、遊戯室で♪チューリップの歌を歌い、「赤・白・黄色 どの花みてもきれいだな~」の歌詞から、どの色もきれいだね。歌うみんなの顔も1人ひとりちがう、その顔も素敵だね。自分の性格は「おとなしい?やさしい?ヤンチャ?」みんな違うから楽しいねという話をしていただきました。
その後、球根の植え方を教えていただきました。
人権イメージキャラクター『人KEN まもるくん・あゆみちゃん』
はじめまして、4名の人権擁護委員さんの自己紹介。みんなと同じ、田尻町に住んでいます。
球根の向きを間違えないように…
そっと土のお布団をかけてあげて…
避難訓練~消防署指導~
今年度、6回目の避難訓練は消防署の方に来ていただきました。避難の様子を見て講評をしていただいたり、初期消火や消火器の使い方などを教えていただいたりしました。
エンゼルの園庭に消防車と救急車が出動してくれました。
消防士さんが消防車の説明をしてくれました。
「ここから水が出るんだよ」
救急車の中も見せてもらいました。例年は通り抜けもさせていただいていましたが、コロナ対策のため今年は見るだけです。
「子どもたちは火事を見つけたら、大きな声で大人に知らせてね。」
子どもたちは消防士さんの話を真剣に聞いていました。
消火器の使い方を教えてもらいました。先生たちが、水消火器を使って実演しました。
【乳児部】「オープン乳児部」開催中♪
11月2日から、乳児部では「オープン乳児部」という保育参観をしています。
1日数名の保護者の方が参観に来られています。
保育所でのいつもの子どもたちの様子を見ていただけるように、保護者の方は子どもたちが気づきにくそうな「変装」をしてくださっています。まるで「エンゼルの先生」か「保育研修に来た人」のように見える完璧な「変装」のおかげで(?)、子どもたちはほとんど気づかず、いつも通りの様子を見ていただけています。
「あんなによく遊ぶんですね」「家よりしっかり食べていてびっくりしました」など、保育所での子どもの姿を見て成長を感じてくださっているようです。
この参観を通して保育所と保護者の方で子どもたちの成長の喜びを分かち合える機会になればと願っています。
オープン乳児部は11月20日まで毎日実施します。
【乳児部】Happy Halloween♪
2歳児の子どもたちがスタンプ遊びをした紙で作った三角帽子をかぶり、かわいいかぼちゃとおばけのキャンディーケースをもって集まっていると、「かぼちゃの国の魔女」と「くろねこ」がやってきました。
0歳児や1歳児も参加して、魔女に教えてもらった「かぼちゃの国のハロウィンダンス」を一緒に踊って、楽しい時間を過ごしました。
2歳児の子どもたちは、コーナー遊びの中で作ったキャンディーを0・1歳児の子どもたちにプレゼントしていました。
そして、今日のおやつは魔女とねこが配達してくれました。午前中約束していた合言葉「トリックオアトリート」を子どもたちが言って、おやつをもらいました。
子どもも大人も笑顔がいっぱいの1日でした。
かぼちゃの国の魔女とくろねこがやってきた。
みんなで踊ろう♪
「トリックオアトリート!」「キャンディーをどうぞ」
「どうぞ♪でも、たべたらあかんよ」
園外避難訓練
10月26日(月曜日) 秋晴れの下、駅上グラウンドまでの園外避難訓練を行いました。
震度7の地震が発生し、大津波警報が発令された想定です。0・1歳児は避難用カートで、」2~5歳児はライフジャケットを着用し、二列隊形で歩いて避難しました。
今年は0・1歳児のカート隊が先頭を進みました。子どもたちは変わる景色を見ながら、泣くことなく避難することができました。
5歳児は2歳児と、4歳児は3歳児と手をつなぎ、自分たちより小さい子をリードするようにして一生懸命歩いていました。2・3歳児も嫌がることなく、最後まで頑張って歩いていました。
駅上グラウンドでは、引き渡しカードを用いて、保護者の方への引き渡しを想定した練習も行いました。
毎年恒例の訓練ですが、大人も子どもも繰り返し経験することで、様々なこと落ち着いて対応できるように備えたいと思います。
【乳児部】ハロウィンがやってくる
エンゼル乳児部のいたるところがハロウィン仕様になっています。
今年のハロウィンは土曜日なので、前日の30日(金曜日)に子どもたちと楽しめる企画を計画しています。
【幼児部】夏の思い出(令和2年9月25日)
朝夕めっきり涼しくなり、秋を感じるようになりました。猛暑の中、存分に楽しんだ今年の水遊びの様子をお知らせします。
【3歳児】泥んこプールが変身
3歳児は泥んこ遊びが大好き!
水遊びの後に偶然できた泥団子に気づき、「わ~!トロトロ~」「気持ちいい」と言って、感触を味わっていました。
次の日、泥が乾燥して固まっているのを見つけて、「クッキーみたい」と言って、そ~っとその塊を持ち上げて遊びました。前日とは違い、グッと握るとポロポロ崩れる感触の違いに気づきました。土の見た目や感触の変化を存分に味わいました。
「どろんこプールになったよ」
砂場の砂とは違い、粘り気がある土なので、3歳児の子どもたちにも泥団子が作れました。
【4歳児】ペンキ屋さん
4歳児の水遊びの日。この日は、絵の具を使って遊びました。
ボディペインティングに色水づくりと、色を混ぜる楽しさを味わいながら遊びました。
いつもはままごとをするお菓子のお家にも、ダイナミックにペイント。全身を使って色を塗り、開放感を味わいながら遊ぶことができました。、
気分はペンキ屋さん♪
おうちの中も、ペタペタ
おばけだぞ~
「何味のジュースを作ろうかな」
【5歳児】水鉄砲大会!!
5歳児は、水鉄砲でどんな遊びをやってみたいかをみんなで考えました。
「空に向かって水鉄砲ロケットを打ち上げてみたい」
「段ボールでロボットを作って、水の力で倒したい」
「輪っかの中を狙って打ちたい」「カップを並べて水の力で倒したい」など、たくさんの遊びが出ました。そんな中から、「クラスでそれぞれロボットを作り、狙って打ち合い、水の力でロボットを倒したほうが勝ち」というルールで遊ぼうと話し合いました。
今まで遊んだ経験から、水の中で紙がドロドロになったことを遊びに取り入れようとする考えに「子どものアイデアってすごいな」と感心しました。
空に向かって水鉄砲ロケット発射!
待ちに待った水鉄砲大会の日、何日もかけて作った装備で挑みます。
「さあ、来い!ぼくらのロボット守るぞ!」「倒すぞ、えい!」
自分のクラスのロボットを守ったり、相手のクラスのロボットに水鉄砲をかけたりして、ロボットもみんなも先生もずぶ濡れになって、楽しみました。
避難訓練(令和2年9月18日)
昨日、避難訓練を実施しました。今月は地震発生と大津波警報が発令されたという想定で園外に避難するまでの訓練をしました。
地震の発生時刻は14時15分。午睡の時間に発生した想定なので、保育所児のみの参加です。エンゼルではさまざまな時間帯や状況を想定して、毎月避難訓練を行っています。
大津波警報が発令され、2~5歳児はライフジャケットを着て、駅上グラウンドに避難する準備をします。
0~1歳児は、避難用カートに乗って避難します。
最後に園長先生のお話を聞きました。
途中で雨が降ってきてしまったので、屋根のある所に移動しました。
来月はエンゼルの児童全員が、実際に駅上グラウンドまで行く「園外避難訓練」を実施する予定です。
水遊び4~2歳児/絵具と石鹸~ (令和2年8月24日)
2歳児の水遊びでは絵の具や石鹸を使った感触遊びも取り入れました。
子どもたちは、夏ならではのダイナミックな遊びを通して解放感を味わい、友達と遊ぶ楽しさや心地よい感触を堪能しています。
あ、自分の手形がついた!
グチュ~とした感触が気持ちいい♪
せっけん、いいにおいがするね♪
手を洗いましょう♪お水をどうぞ
水遊び3~1歳児・パック鉄砲~(令和2年8月21日)
1歳児の水遊びの日。所庭にたくさんの牛乳パックが並べられていました。
この不思議な光景に、エンゼルに配達に来た業者さんも思わず「これ、何ですか?」と聞いていました。
実はこれ、水鉄砲なんです♪
キャップに穴を開けた牛乳キャップの中には、水が入っていて、子どもが踏むと水がピュッ~と出る仕組みです。子どもたちは不思議そうに穴から出てくる水を見たり、面白くて何回も踏んだりしています。
水遊び2~0歳児の水遊び~(令和2年8月20日)
0歳児の水遊びでは、まだ歩行が安定していない子どもたちの水遊びを、「たらいプール」で行っています。
入水前は、手作りカバーで砂やごみが入るのを阻止。
マイプールでゆったりと遊びます。
穏やかな時間が流れています。
歩行が安定してきた子どもたちはたらいプールに入らずに水遊びを楽しみます。
冷たくて気持ちいい♪
水たまり発見!
色水遊び(令和2年8月13日)
暑い日が続いていますがエンゼルの子どもたちは毎日元気いっぱいです。晴れた日には、園庭で好きな遊びを存分に楽しんでいます。夏ならではの遊びをひとつ紹介したいと思います。
園庭の花を摘み、すり鉢やすりこぎを使ってすりつぶすと色が出てきます。「赤くなった!」「すごい!」と嬉しそうな声が聞かれます。
3歳児は初めはペットボトルに水と花をそのまま入れて振り、「色が出ないよ」と不思議そうにしています。4・5歳児がすり鉢やすりこぎを使って色水を作っている姿を見て、色が出たことに気づき、「これ使うの?」「きれいな色出てる!」と驚いたり感動したりしています。そんな3歳児にやさしく教えてくれる4・5歳児の姿も見られます。みんなが集まる好きな遊びの時間だからこその貴重なかかわりです。
色水遊びでは、エンゼルの子どもたちが育てた花も使います。3歳児が自分たちで種をまき、水やりをして育てた朝顔はどんな色のジュース(色水)になるのか、ドキドキワクワクの瞬間です。
水遊びスタート!!(令和2年7月30日)
エンゼル乳児部では先週から夏の遊びがスタートしました。
日に日に新型コロナウイルスの感染者数が増加していますが、エンゼルでは子どもたちが夏ならではの遊びを安全に楽しむことができるよう、職員間で十分協議しました。「間隔をとってコーナーを設置して、できるだけ密を防ぐ」、「使用後のおもちゃは毎回アルコールまたは塩素系漂白剤による消毒の実施をする」などのできる限りの感染症防止対策をして実施しています。
夏の遊びはこれから8月末ごろまで続きます。子どもたちの様子や遊びの内容については、今後随時お知らせします♪
雨の日散歩(令和2年7月1日)
梅雨に入り、雨の日が多くなりました。雨の日は室内での遊びをじっくり楽しむ時間を確保しています。しかし、雨が続くと子どもたちも大人と同じように気が滅入ったり、外に出られないストレスからイライラすることも…。
乳児部では、雨の日も体を動かして気分転換ができる遊びを取り入れたり、梅雨ならではの自然に触れられる機会を持ったりできるよう工夫して保育をしています。
2歳児は小雨の日にはレインコートを着て、長靴を履いて、雨の日散歩に出かけています。雨の音を聴いたり、水たまりの様子を見たりして、雨の日ならではの経験や体験を通して、子どもたちは様々な発見をしています。
そろ~り…そろ~り…
水たまりをそーっと歩くと模様ができるよ
田んぼの中に雨が落ちたら丸ができるよ!
保育者が傘で木を揺すって、しずくの雨を降らせました。
(保育者)今から雨だれぽったん落ちてくるよ~
(子ども)(ドキドキ…)
(子ども)きゃあ~ つめたい~
スケルトンロード(令和2年6月25日)
エンゼル乳児部では、雨の日も五感を刺激する遊びを取り入れています。
ある雨の日。所庭で遊ぶことができませんが、1歳児のテラスにはペットボトルをつなげた道が登場!子どもたちは初めて見る透明の道に興味津々。
1歩ずつ慎重に踏みしめてバランスをとって歩きながら、足裏でペットボトルを踏む感触を感じ、耳では「ポコポコ」「パキパキッ」となる音を楽しんでいました。
そろり…そろり…
歩くだけでも真剣です。
ほっこりするね!手作りおもちゃ(令和2年6月8日)
2歳児のこどもたちが楽しんでいる手作りおもちゃの一部を紹介をします。
<プチプチ(ぽっとん落とし)>
1歳児クラスから楽しんでいた玩具です。穴から落としたり、スナップ同士をくっつけて首飾り、にょろにょろヘビさんにみたてたり、転がしたりいろんな楽しみ方をしています!
<お手玉>
適度な重さと手になじむ感触が心地良いです。持って落として…を繰り返すだけでも楽しめますが、2歳児の子どもたちはおままごとの具材に見立てたり、わらべ歌に合わせて頭の上に乗せたり、歌に合わせてポンポンと跳ねさせたり、隠して「いないない」と楽しんでいます。
<くしゅくしゅ>
中に小さなお手玉をぎゅっと詰めておはぎやしゅうまい、湯葉料理のできあがり!力を加減しながら詰めるのが難しいです。
<スナップ・ボタン遊び>
指先の操作が器用になってきて、ボタンやスナップ留めを楽しんでいます。
自分の服についたボタンの留め外しをする前の遊びとして楽しんでいます。
乳幼児期にしっかり指先を使うことは脳の発達につながります。
エンゼルでは生活だけではなく、遊びの中でもしっかり指先を使いながら脳を刺激し、歌ったりイメージしたりすることを大切にしています。
お花クイズ(令和2年5月22日)
さわやかな風が心地いい季節です。
5月は、色々な花が咲き、青々とした新しい葉が芽生いています。
たじりエンゼルにも、きれいな花が咲きました。
1.夏の赤い野菜です。
スペインでは、これを投げ合うお祭りがあるそうです。
2.赤い野菜の花です。
1本でも〇〇〇〇
3.冬の野菜です。
冬に収穫した後、うす紫の花が咲きました。
種もできています。
4.夏の野菜です。
緑色の少し苦い夏野菜です。
5.夏の野菜です。
花も紫、野菜も紫、なんでしょう?
6.新芽です。さわやかないい匂いがします。
7.果物の花です。
葉っぱには、あげはちょうの幼虫を見つけました。
8.中が赤くて、黒い種がある野菜の花です。
9.〇〇ばみ
〇〇の中には、体のある部分が入ります。
「あ~、〇〇がこる」
10.コップを洗う時の〇〇〇に似ています。
(注意)エンゼルお花クイズの答え
- ミニトマト
- にんじん
- だいこん
- ししとう
- なす
- ミント
- みかん
- すいか
- かた(ばみ)
- ブラシの木
♪どうぶつたいそう1・2・3(令和2年5月19日)
かわいい動物がたくさん出てくる、子どもたちが大好きな体操です。
1つ1つ動物の特徴を捉えた動きになっています♪
手足を大きく動かして、動物に変身してください。
自粛期間中ですが、コロナに負けずに!親子で一緒に!元気に!体操してくださいね!
♪どうぶつたいそう1・2・3(MP4:10.2MB) (動画ファイル: 10.2MB)
赤い宝石 さくらんぼ(令和2年5月12日)
エンゼルにさくらんぼの木があるのをご存じですか。保育所門前と幼児部園庭に2本あります。きれいな花をさかせた後、実をつけ再び私たちを喜ばせてくれます。
毎年赤く実る頃をどこからか見ていたかのように、小鳥がやってきます。小鳥のさえずりは、「今が食べごろだよ」と仲間に教え、「あれ?今年は子どもたちの声が聞こえないな…」と心配しながらもあっという間に食べつくしてしまいました。さくらんぼは「初夏の味覚」、自粛生活ですが着実に季節は進んでいるのですね。
この記事に関するお問い合わせ先
幼稚園・保育所
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432番地1
電話:072-465-4355(幼稚園)
072-465-0079(保育所)
お問い合わせフォーム
公開日:2022年03月18日
更新日:2023年05月26日