安全安心まちづくり推進局
安全・安心なまちづくり
誰もが安全で安心して暮らせるまちをつくることは、住民みんなの願いです。
地域と行政とが一緒に力を合わせてまちづくりに取り組むことで安全・安心なまちが実現します。
田尻町では、令和3年4月より地域とのつながりを持ちながら、安全で安心して暮らせるまちづくりを積極的に進めるため、消防、防災、防犯、地域コミュニティの窓口をひとつにまとめた新たな部署「安全安心まちづくり推進局」を創設しました。
安全安心まちづくり推進局
安全安心まちづくり推進局では、消防、防災、防犯など、住民の生命・身体及び財産の保護に直結する業務の窓口を一本化し、総合的、効果的な安全安心まちづくり事業を展開しています。
また、安全安心なまちの実現には、地域コミュニティの力が最も重要となります。地域コミュニティの活発化を促進するため、活動の支援や団体運営の補助(事務局業務等)を行い、地域ぐるみで取組を進めています。
住民主体による安全安心なまちづくり活動のご紹介
田尻町自主防災会
田尻町自主防災会は、「私たちの地域は私たちで守る!」という意識を持ち、住民同士が助け合い災害に備え、災害を乗り越えることができるよう活動するため、令和元年に設立された組織です。
田尻町自主防災会は、『全住民が自主防災会の会員』です。
(自主防災会の主な活動)
- 自主防災会だよりの発行(年4回)
- 安否確認訓練(11月頃)
- 防災士育成研修
- 田尻町総合防止訓練(3月頃)
(無時印タオル)
(安否確認訓練の様子)
田尻町防犯連絡協議会
田尻町防犯連絡協議会は、地域で活動する各種団体が一体となって、自主的、積極的、そして地域に合った防犯活動を展開し、『安全で安心して暮らせる私たちのまち、田尻町』をつくるため、平成14年12月に設立しました。
(組織体制)
田尻町地区連合会、嘉祥寺地区会、吉見地区会、りんくう地区会、田尻町消防団、田尻町青少年指導員会、田尻町PTA連絡協議会、田尻町こども会育成連絡協議会、田尻町婦人会、田尻町民生委員児童委員協議会、田尻町青年団、田尻町スポーツ協会、田尻町まちづくり住民会議、太陽グループ、たじり防犯レディース
(主な活動)
- 夏季防犯パトロール
- 夏季地域安全大会(7月)
- 地域の行事等におかえるパトロール及び見守り活動
- 年末警戒防犯パトロール、年末警戒キャンペーン
(青色防犯パトロールカー) (夏季地域安全大会)
たじり子どもの安全見まもり隊
たじり子どもの安全見まもり隊は、地域全体で田尻町の子どもたちを交通事故や犯罪等から守っていくという趣旨から地区会を中心に結成し、現在、町内5箇所にて、小学校の登下校時間に合わせて見まもり活動を行ってます。
(見まもり場所)
りんくう漁組北側地点、泉南オート前、木下金物店前、旧古渕自転車前、公民館横田尻橋大阪側
(日時)
登校
月~金曜日 午前7時40分から
下校
月・火・木 午後2時45分から
水 午後1時40分から
☆ボランティア募集中☆
この趣旨に賛同し、「たじり子どもの安全見まもり隊」にご協力いただけるボランティアの方(個人・団体)を募集しております。お気軽にお問合せください。
(見まもり活動の様子) (見まもり隊の防犯ベストと帽子)