所信表明

公開日:2025年08月08日

更新日:2025年08月08日

ページID : 1404

町長就任後、初めての町議会の開会に当たりまして、今後の町政運営について、私の所信の一端を申し述べ、議員並びに町民の皆様方のご理解とご協力を賜りたいと存じます。

このたび私は、町民の皆様からご信託をいただき、田尻町長に就任することができました。今ここに町長として、皆様の前に立たせていただき、町政を預かる重責と使命の重大さを改めて、深く認識し、町政運営に取り組む所存でございます。

それでは、私の基本的な考え方や主要な政策について申し上げます。

 

1つ目として、防災・文化センターの建設です。

防災・文化センターの建設につきましては、防災・文化センターの中に図書館を開設します。図書館、生涯学習活動、ホールの事業を連携させることで、田尻の新たな「学び」が生まれ、人が育っていきます。ここから始まる生涯学習の充実は、まちの発展を進めます。

また、町民の命を守り、町全体の防災力を高めるためにも、最優先施策として、取り組んでまいります。

先日の(仮称)カムチャツカ半島地震の対応を見て、津波から避難するための避難所として、改めて、本町にとって不可欠な施設であると確信しました。

議員各位におかれましては、どうかご理解いただきますようお願いします。

 

2つ目として、物価高対策です。

物価高対策につきましては、厳しい暮らしの状況に鑑み、まずは、可能な限り早急に、全町民1人当たり10万円の支援を行います。国における物価高対策としての給付事業の動向を注視しつつ、速やかに対応できるよう、準備を進めます。

その後においては、必要に応じ、プレミアム振興券事業などの生活支援対策を継続して検討します。

 

3つ目として、子育て・若者支援です。

子育て・若者支援につきましては、田尻町独自の児童手当を支給する制度の構築、0~2歳児の保育料の無償化を段階的に実施、「たじり一貫教育」の効果が最大限発揮できる施設整備の検討を進めます。

 

4つ目として、高齢者支援・福祉の充実です。

高齢者支援・福祉の充実につきましては、大阪一、健康なまちを目指し、住民・医療機関・行政との連携を強化し、ライフステージに応じた健康づくりを進めます。

たじりっちバスを泉南イオンまで走らせることについては、泉南市、バス事業者と協議し、よりよい方法を模索します。また、運転免許証を自主返納した高齢者に対し、タクシーチケットを交付するなど、高齢者の移動手段の支援に努めます。

 

5つ目として、活気・活力のまちについてです。

自治振興につきましては、地区会活動や秋祭りなどのコミュニティ活動の活性化を図るとともに、安全安心住民協議会を支援し、地域の防災力の強化に努めます。

産業振興については、これまでの支援事業を継続し、農業・漁業・商業・観光をつなぐ施設として、道の駅の整備を検討します。

また、通学路や災害時の避難路である駅前通りの拡幅整備に併せて、まちの賑わいを高める施策を検討します。

以上、公約の実現に向け、町政を担わせていただくに当たり、私の基本的な取組み姿勢について述べさせていただきました。

 

田尻町の未来に向けて、5つのNo.1を目指します。

 

1.防災No.1 、2.子育てNo.1、 3.教育No.1、 4.健康・福祉No.1 、5.地域コミュニティNo.1

 

この目標に向かって、全力を傾注し、1歩2歩と確実に進めていくことが私に与えられた「使命」であり、「次世代への責任」であると強く感じているところでございます。

 

誠心誠意取り組んでまいります。

また、今回、その覚悟の一つとして、私の現任期に係る退職金を0にし、施策推進資金の一部として、町政に当たらせていだきます。

以上、議員各位ならびに町民の皆様におかれましては、私の思いを汲み取っていただき、今後の町政運営に格段のご理解、ご協力、ご支援を賜りますよう心からお願い申し上げ、私の所信とさせていただきます。

 

令和7年8月8日

田尻町長 山本 一男

この記事に関するお問い合わせ先

企画人権課 
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5019
ファックス:072-466-8725
お問い合わせフォーム