令和6年度たじりっちポイント事業について
地域づくりと健康づくりに取り組みましょう!
この事業は、ボランティア活動や健康づくり・介護予防事業に参加する「きっかけ」と活動を続ける「楽しみ」として利用していただくことで、住民がともに支えあい助け合う、健康で充実した生活を送るまちづくりをめざすものです。
■たじりっちポイントとは・・・
ボランティアポイント、健康ポイント(ウォーキングポイント・事業参加ポイント)、ボーナスポイント(スタートポイント・紹介ポイント)の3つのポイントから構成されています。
貯めた「たじりっちポイント」は、たじりっち振興券への交換や寄附をすることができます。
■たじりっち振興券に交換できる上限は・・・
・ボランティアポイント:4,000ポイント
・健康ポイント(ウォーキングポイント):2,000ポイント
・健康ポイント(事業参加ポイント):2,000ポイント
・ボーナスポイント(スタートポイント):1,000ポイント
・ボーナスポイント(紹介ポイント):1人につき500ポイント
※ それぞれを合算することはできません。
■たじりっちポイント付与期間は・・・
令和6年6月1日(土曜日)から令和7年5月31日(土曜日)まで
※ ポイント台紙の再交付はできますが、付与されたポイントの再付与はできません。
■たじりっちポイントのたじりっち振興券等への交換申請期間は・・・
令和7年6月9日(月曜日)から令和7年6月20日(金曜日)まで
※ 交換申請期間を過ぎたポイントは失効します。
■参加申し込み方法は・・・(令和6年5月13日から受付しています)
(1)ボランティアポイント:下記たじりっちポイント対象のボランティア活動担当課
(2)健康ポイント:高齢障害支援課(電話466-8813)・健康課(電話466-8811)
※複数の活動に参加する場合でも(1)又は(2)の窓口担当課1か所だけで申し込みが可能です。
※電話・ファクスでの申し込みも可能。ファクスの場合は、【たじりっちポイント登録】の旨を明記してください。【ファクス 466-8841】
ボランティアポイント
方法:次の対象1と対象2の活動に参加するとスタンプ押印またはポイントシールをお渡しします。
ポイント交換基準:500ポイント
寄附:たじりっち振興券に交換しない・できないポイントは、町の各種事業に寄附ができます。
対象1:令和6年4月1日現在で12歳以上の在住、在勤者が対象。1活動100ポイント。
対象2:令和6年6月1日時点で18歳以上の在住・在勤者が対象。月10日以上の活動で、1ケ月100ポイント。
【対象1】 活 動 |
活動内容 |
対 象 |
担当課 | ||
団体 | 個人 | 中高生 | |||
防犯パトロール |
夏季、年末等に徒歩、自転車、青パトによる防犯パトロール |
〇 |
|
|
安全安心まちづくり推進局 電話466-5009 |
定点見守り |
子どもの登下校時に町内5か所で見守り(事前申込み) |
〇 |
〇 |
|
|
田尻川クリーン作戦 |
田尻川の清掃活動 |
〇 |
〇 |
〇 |
生活環境課 電話466-5005 |
まちピカ運動 |
町内の環境美化活動 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
緑のボランティア |
公共施設の花壇の花植えや手入れ(事前申込み) |
〇 |
〇 |
〇 |
都市みどり課 電話466-5006 |
本庁舎生け花
|
自ら花を調達し、本庁舎内に花を生ける(事前申込み)
|
|
〇 |
|
総務課 電話466-5002 |
絵本の読み聞かせ |
エンゼル、公民館等で絵本の読み聞かせ |
〇 |
|
|
子育て・地域福祉課 電話466-5013 教育管理課 電話466-5022 生涯学習課 電話466-5029 |
子ども食堂のボランティア |
子ども食堂の配膳、調理補助等(事前申込み) |
|
〇 |
〇 |
子育て・地域福祉課 電話466-5013 |
たじりtry・あんぐるのボランティア | 主催行事(ハートフル・ウォークラリー等)の補助 | 〇 | 〇 | 〇 |
生涯学習課 電話466-5029 |
TDF(放課後子ども教室)のボランティア | TDF事業(土曜日開催)での「あそび」「体操事業」等の補助 | 〇 | 〇 | ||
声の広報 |
視覚障害者のための声の広報作成(事前申込み) |
|
〇 |
〇 |
高齢障害支援課 電話466-8813 |
介護支援サポーター事業 |
介護予防教室等の受付・サポート(事前申込み) |
|
〇 |
|
|
スマイル元気トライ活動 |
健康づくり活動の企画・運営 |
〇 |
|
|
健康課 電話466-8811 |
食育推進ボランティア活動 |
食育啓発活動の企画・運営 |
〇 |
|
|
|
たじりっち体操推進活動 |
たじりっち体操の普及・啓発(事前申込み) |
|
〇 |
〇 |
【対象2】 ながら見守り活動への参加 〈ウォーキング〉〈犬の散歩〉などをしながら見守りグッズを着用して参加 |
|
登録方法 |
安全安心まちづくり推進局またはふれ愛センターにて「たじり安全安心見守り隊」への登録をお願いします。腕章など何種類かからご希望の見守りグッズをお渡しします。 |
健康ポイント(ウォーキングポイント)
方法:毎日歩いた歩数を記録。100歩を1ポイントとして計算します。
注意:必ずスマートフォン・歩数計等で記録を残してください。記録が消える前に台紙を持参のうえ、ふれ愛センター受付で確認を受けてください。確認できない場合は無効になります。
ポイント交換基準:付与期間中に次のいずれかを達成。
月20万歩を3ケ月以上継続できたら1,000ポイント(10万歩分)
月20万歩を6ケ月以上継続できたら2,000ポイント(20万歩分)
寄附:貯めたウォーキングポイント(上限24,000ポイント)から上記で交換したポイントを差し引いた分を寄附(介護保険事業へ)することができます。【たじりっち振興券に交換はできません】
対象者:令和6年6月1日現在で18歳以上の在住者が対象。
健康ポイント(事業参加ポイント)
方法:次の健康づくり事業(教室)や介護予防事業(教室)に参加するとスタンプ押印またはポイントシールをお渡しします。
1回50ポイント。ただし、健康診断・歯科健診は期間内1回500ポイント、各がん検診を指定協力医療機関で受診した場合は期間内1回100ポイント。
ポイント交換基準:500ポイント
寄附:たじりっち振興券に交換しない・できないポイントは、介護保険事業に寄附ができます。
対象者:令和6年6月1日現在で18歳以上の在住者が対象。事業(教室)によって、18歳以上が対象でないものがあります。
対象18歳以上 【担当課:健康課 電話466-8811】 | ||
健康づくり教室 | 健康ウォーキング | 健康カフェ |
健康大将(体操) | ||
ピラティスAmis(運動) | ||
ワッハハ倶楽部(体操) | ||
めっちゃポール倶楽部(ノルディックウォーキング) | ||
健康診断(期間内1回) | 歯科健診(期間内1回) |
がん検診 (各がんにつき期間内1回) |
対象おおむね60歳以上 【担当課:高齢障害支援課 電話466-8813】 | ||
脳トレiPad教室 | 脳トレiPad自主サークル | |
■講座・教室 | ||
人生大漁サロン | ディスコン(スポーツ) | コミュニティ(軽運動) |
生きがい体操教室(2) | 男の脳トレ体操 | 元気チェック講座 |
まほ~のトレーニング | 民謡 | 園芸 |
筆ペン・ボールペン講座 | 編み物講座 | 童謡専科 |
■サークル | ||
着物リフォーム | ほほえみ健康クラブ(体操) | 絵はがき |
ダンスいろいろサークル | ピアノサークル | まんでーディスコン |
きずなサークル(体操) | 習字サークル | リフレッシュ体操 |
さくらクラブ(体操) | 健康手品 | 卓球 |
さわやかサロン | フェイシャル(顔)ヨガ | お抹茶クラブ |
やさしい太極拳 |
ボーナスポイント(スタートポイント)
対象:ボランティポイントまたは健康ポイントのいずれかの基準をクリアした方にさらに1,000ポイントを付与します。
※過去に介護予防支援サポーター事業及び介護ポイント事業に参加した方並びに健康ポイント事業でスタートポイントを利用した方は、対象外です。
ボーナスポイント(紹介ポイント)
対象:たじりっちポイント事業を友人や知人に紹介し、紹介された方が、ボランティポイントまたは健康ポイントのポイント交換基準をクリアした場合、紹介した1人につき500ポイントを付与します。
スタートブック(1面.4面) (PDFファイル: 2.1MB)
スタートブック(2面.3面) (PDFファイル: 1.9MB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画人権課
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5019
ファックス:072-466-8725
お問い合わせフォーム
公開日:2024年05月10日
更新日:2024年05月10日