友好都市交流事業

ページID : 4602

ずんだ餅手作り体験事業の参加者を募集しています

本町の友好都市である宮城県大崎市(旧田尻町)から、西古川ずんだシスターズの方に来ていただき、ずんだ餅手作り体験のイベントを開催します。

世界農業遺産の地・大崎市(旧田尻町)で育まれたもち文化。煮て柔らかくした「ずんだ豆」をつぶして砂糖を混ぜ、餅にまぶした「ずんだ餅」を作ってみませんか。

 

日   時             7月27日(日曜日)
                      ・午前の部 午前10時~11時30分(受付午前9時30分~)
                      ・午後の部 午後2時30分~4時 (受付午後2時~)

会   場              田尻町立公民館 2階 料理室

対   象              田尻町在住・在勤の方(4歳以上)

※小学校2年生以下の方は保護者同伴

講   師              西古川ずんだシスターズ

定   員              午前・午後 各16名

参加費              無料

持ち物             飲み物、エプロン、三角巾

申込期限           7月16日(水曜日)

 

下記申し込みフォームからお申し込みください。

友好都市 宮城県大崎市(旧田尻町)について

大阪府田尻町と宮城県大崎市(旧田尻町)は、「田尻町」という名前が、全国でただ2つであることを契機に交流が始まり、平成3年10月10日に友好都市を提携しました。

大崎市は、宮城県の北西部に位置し、山形県と接しています。東西に約80キロメートルの長さを持ち、奥羽山脈から江合川と鳴瀬川の豊かな流れによって形成された、広大な肥沃な平野「大崎耕土」を有する四季折々の食材と天然資源、そして地域文化の宝庫です。

5つの温泉地が集結する鳴子温泉郷(なるこおんせんきょう)や、宮城県を代表する紅葉の名所「鳴子峡」があることで知られています。

大崎市は農業が盛んで、日本有数のお米の産地であることから、今年の2月には新米「ふゆみずたんぼ」を贈っていただき、そのお米を田尻町立小学校・田尻町立中学校の給食で提供しました。

ずんだ餅

oosaki1

ずんだ餅手作り体験イメージ

oosaki2

この記事に関するお問い合わせ先

企画人権課 
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5019
ファックス:072-466-8725
お問い合わせフォーム