幼児(1歳~就学前)
乳幼児健診
1歳6か月健診
1歳6か月を過ぎると、身体はもとより、ことば、表情、行動などの発達が著しくなってきます。
お子様がより健康に育つため、『1歳6か月児健診』を行います。
健診内容
- 問診・相談(発育、発達、栄養、歯科、育児等)
- 身体計測・医師診察
- 歯科医師診察・フッ素塗布(希望者のみ)
日程:親と子のふれあい広場を参照してください。
会場:ふれ愛センター
対象のお子さんへ個別に通知します。
2歳6か月歯科検診
2歳頃はおしゃべりをしたり、いろいろな食べ物が食べられるようになるための大切な時期です。
お子様の「歯」の健康を守るため、『2歳6か月児歯科健康診査』を行います。
健診内容
- 問診・相談(発育、発達、栄養、歯科、育児等)
- 歯科医師診察
- ブラッシング指導・歯科相談・フッ素塗布(希望者のみ)
日程:親と子のふれあい広場を参照してください。
会場:ふれ愛センター
対象のお子さんへ個別に通知します。
3歳6か月健診
3歳6か月を過ぎると、運動面はますます活発となります。
また言葉も豊富になり、自分を主張するなど新たな成長の節目に来ています。
お子様の健やかな成長のため『3歳6か月児健康診査』を行います。
健診内容
- 問診・相談(発育、発達、栄養、歯科、育児等)
- 身体計測・医師診察
- 歯科医師診察
- ブラッシング指導・歯科相談・フッ素塗布(希望者のみ)
- (注意)尿検査、視聴覚の確認も行います。
日程:親と子のふれあい広場を参照してください。
会場:ふれ愛センター
対象のお子さんへ個別に通知します。
令和6親と子のふれあい広場 (PDFファイル: 3.9MB)
親子教室「わくわく倶楽部」
1歳6か月児健康診査後の親子教室です。
健診時にご案内しています。
お子様の発達が気になる場合や日頃の子育てに不安がある場合等、ご相談ください。
- 対象:1歳6か月~2歳6か月児の親子20組まで
- 日程:原則毎月第2・第4木曜日
(注意)1.期(4月~7月)、2.期(8月~11月)、3.期(12月~3月)
時間:午前9時30分~午前11時30分
発達相談
心理士による相談を実施しています。
言葉が遅い、育てにくい etc.
心配なことがありましたら、ご相談ください。
(注意)事前予約が必要です
この記事に関するお問い合わせ先
健康課
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺883番地1
電話:072-466-8811
ファックス:072-466-8841
お問い合わせフォーム
公開日:2022年03月18日
更新日:2024年04月25日