全国のコンビニエンスストアで住民票の写しと印鑑登録証明書を取得できます
令和4年10月17日より、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機(キオスク端末)から、住民票の写しと印鑑登録証明書を取得できるようになります。
取得できる方
田尻町に住民登録されている方で、利用者証明用電子証明書(注)を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方
(注)マイナンバーカードに搭載されている、コンビニ交付サービスやマイナポータルへのログインなどのサービスを利用するために必要な証明書のことです。利用者証明用電子証明書の有効期限が切れている場合や、マイナンバーカードの交付の際に利用者証明用電子証明書の搭載を希望されなかった場合は、マイナンバーカードと官公署発行の顔写真ありの本人確認書類1点(顔写真なしの本人確認書類の場合は2点)を役場住民課窓口にご持参いただき、新規発行の手続きをしてください。
取得できる証明書
証明書 の種類 |
注意事項 |
住民票の写し |
取得できる範囲
記載の有無を選択できる項目
(注1)同居されている、または住所が同じであっても世帯が分かれている場合は取得できません。 (注2)下記1~6の場合はコンビニ交付サービスでは発行できません。役場住民課窓口にて請求してください。
|
印鑑登録証明書 |
取得できる範囲
(注)転出された方や死亡された方の印鑑登録証明書は発行できません。 |
取得に必要なもの
- 利用者証明用電子証明書が有効なマイナンバーカード(顔写真あり)(注1)
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(注2)
(注1)マイナンバー通知カード(顔写真なし)や印鑑登録証では取得できません。
(注2)マイナンバーカードを受け取った際に設定した数字4桁の暗証番号です。利用者証明用電子証明書の暗証番号を忘れてしまった場合や、利用者証明用電子証明書の暗証番号を3回連続で間違えてロックされてしまった場合は、マイナンバーカードと官公署発行の顔写真ありの本人確認書類1点(顔写真なしの本人確認書類の場合は2点)を役場住民課窓口にご持参いただき、暗証番号再設定の手続きをしてください。暗証番号再設定の手続き後、反映までに1時間程度かかります。
利用できる店舗
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、その他全国のコンビニエンスストアなどに設置しているマルチコピー機(キオスク端末)で利用できます。
(注)マルチコピー機を設置していないなどの理由により、一部利用できない店舗があります。
利用できる時間
午前6時30分~午後11時
(注)システムメンテナンス時には利用できません。また、マルチコピー機(キオスク端末)を設置している店舗の営業時間によって、上記時間中に利用できない場合があります。
手数料
1通300円
(注1)コンビニでの証明書取得については、証明書の交換及び手数料の返金はできませんので、取得の前に必要枚数などを必ずご確認ください。
(注2)手数料が免除される証明書の取得を希望される場合は、役場住民課窓口にて請求してください。
(注3)紙詰まりやインク切れなど、マルチコピー機(キオスク端末)の不具合については、設置店舗のスタッフにお問い合わせください。
その他の注意点
- 役場住民課窓口での印鑑登録証明書の取得については、従来通り印鑑登録証が必要です。役場住民課窓口にマイナンバーカードをご持参いただいても、印鑑登録証明書は発行できません。
- 住民票の記載内容に変更があった(婚姻による苗字の変更や子どもの出生など)場合、反映されるまでに時間がかかることがあります。
- 複数ページに渡って証明書が発行されることがありますので、お取り忘れにご注意ください。(ホッチキス留めはされません)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
住民課
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5004
ファックス:072-465-3794
お問い合わせフォーム
公開日:2022年09月30日
更新日:2022年09月30日