各種必要書類
ページID : 1873
手続の種類によって必要な書類が異なりますのでご注意ください。
また、居所申請をされる方は、各種申請書類に以下の書類を追加の上、申請してください。
- 住民票 1通
(注意)6カ月以内に発行されたもので、個人番号(マイナンバー)の記載されていないものをご用意ください。 - 居所を確認できる書類
- 学生…居所の記載がある学生証、在学証明書など
- 長期出張者、単身赴任者等…居所の記載がある会社の身分証明証や居所証明書など
- 船員(寄港地上陸の船員)…船員手帳、居所(停泊地)を証明する船長の証明書など
- その他…居所が記載された運転免許証・健康保険証、居所に届いた郵便物、居所の賃貸借契約書、居所証明書など
(注意)査証欄の増補申請をされる方は、住民票と居所を確認する資料は不要です。
申請書の現住所欄に住所と居所をそれぞれ記入してください。
新規申請
- 一般旅券発給申請書 1通
申請日に満20歳以上の方は10年用・5年用から選ぶことができます。申請日に満20歳未満の方は5年用しか申請できません。申請書は窓口で配布しています。 - 戸籍謄本(全部事項証明書)又は戸籍抄本(個人事項証明書) 1通
最新の記載内容で6カ月以内に発行されたもの(原本)。本籍地が田尻町の場合でも必要となります。
同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請する場合は戸籍謄本1通で共用することができます。 - 写真 1枚
6カ月以内に写された、規格にそった写真。切ったり、貼ったりせずにお持ちください。 - 本人確認書類 1点又は2点
- 1点確認書類…パスポート(失効後6カ月以内のものも含む)、運転免許証など官公庁が発行した免許証、許可書等
- 2点必要な確認書類…国民健康保険証、国民年金手帳、写真付きの学生証など
- 前回取得したパスポート
期限切れのパスポートであっても必ずお持ちください。
持参されなかった場合は発給履歴の確認をするため手続きに時間がかかりますのであらかじめご了承ください。
切替新規申請
- 一般旅券発給申請書 1通
申請日に満20歳以上の方は10年用・5年用から選ぶことができます。申請日に満20歳未満の方は5年用しか申請できません。申請書は窓口で配布しています。
(注意)申請書には本籍を番地まで記入する必要がありますので、事前に本籍を確認しておいてください。 - 写真 1枚
6カ月以内に写された、規格にそった写真。切ったり、貼ったりせずにお持ちください。 - パスポート
申請者本人の有効なパスポート
訂正新規申請
- 一般旅券発給申請書 1通
申請日に満20歳以上の方は10年用・5年用から選ぶことができます。申請日に満20歳未満の方は5年用しか申請できません。申請書は窓口で配布しています。 - 戸籍謄本(全部事項証明書)又は戸籍抄本(個人事項証明書) 1通
最新の記載内容で6カ月以内に発行されたもの(原本)。本籍地が田尻町の場合でも必要となります。
同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請する場合は戸籍謄本1通で共用することができます。 - 写真 1枚
6カ月以内に写された、規格にそった写真。切ったり、貼ったりせずにお持ちください。 - パスポート
申請者本人の有効なパスポート
記載事項変更申請
- 一般旅券発給申請書 1通
記載事項変更用の申請書を使用してください。申請書は窓口で配布しています。 - 戸籍謄本(全部事項証明書)又は戸籍抄本(個人事項証明書) 1通
最新の記載内容で6カ月以内に発行されたもの(原本)。本籍地が田尻町の場合でも必要となります。
同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請する場合は戸籍謄本1通で共用することができます。 - 写真 1枚
6カ月以内に写された、規格にそった写真。切ったり、貼ったりせずにお持ちください。 - パスポート
申請者本人の有効なパスポート
査証欄増補申請
- 一般旅券査証欄増補申請書 1通
申請書は窓口で配布しています。 - パスポート
申請者本人の有効なパスポート
紛失等届出
- 紛失一般旅券等届出書 1通
申請書は窓口で配布しています。 - 紛失(り災)証明書 1通
警察署、消防署で証明書を取得してください。 - 写真 1枚
6カ月以内に写された、規格にそった写真。切ったり、貼ったりせずにお持ちください。 - 本人確認書類 1点又は2点
1点確認書類…パスポート(失効後6カ月以内のものも含む)、運転免許証など官公庁が発行した免許証、許可書等
2点必要な確認書類…国民健康保険証、国民年金手帳、写真付きの学生証など
注意事項
- 申請者本人に代わって代理人が申請書類を提出することができますが、その場合でも申請者自身で記入していただく項目がありますので、必ず申請書等でご確認ください。ただし法定代理人が提出する場合は「申請書類等提出委任申出書」の記入は不要です。なお、未成年者や成年被後見人が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者や後見人の自筆署名が必要となります。
- 規格にそわない写真での受付はできません。
写真の規格について、詳細は大阪府パスポートセンター又は外務省のウェブサイトをご覧ください。 - 本人確認書類について、詳細は大阪府パスポートセンターのウェブサイトをご覧ください。申請者本人に代わって代理人が申請書類等を提出する場合には申請者本人だけでなく、代理人の方の本人確認書類も必要となります。
この記事に関するお問い合わせ先
住民課
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5004
ファックス:072-465-3794
お問い合わせフォーム
公開日:2022年03月25日
更新日:2022年07月01日