教育方針・教育目標

公開日:2025年04月01日

更新日:2025年04月01日

ページID : 2081

令和7年度 田尻町教育方針

現代社会において、加速する人口減少や少子高齢化などにより、国民の意識や価値観、社会構造が大きく変わってきています。複雑で予測困難な時代であるからこそ、この変化を前向きに受け止め、生涯にわたり、子どもから大人に至るまでの学びを支えることが重要であると言えます。
  このように変化の激しい時代、子どもたちが抱える課題も複雑化、困難化している中、国の中央教育審議会においては、「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教職員の確保のため、働き方改革や教員の処遇改善等の環境整備の重要性が指摘され、すべての子どもたちへのよりよい教育の実現に向け学校教育は更なる高みをめざすとされています。

 

  本町では、この教育の転換期において、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない個別最適な学びと多様な個性を最大限に生かす協働的な学びの一体的な充実を図るとともに、教職員が子どもの学びや育ちに伴走者として寄り添い、一人ひとりが、自分らしく、幸せに生きていくこと(ウェルビーイング)の実現をめざします。

 

  学校園教育・保育においては、「たじり一貫教育の実現」を掲げ、0歳から15歳までの子どもたちの成長を切れ目なくつなげる一貫した教育カリキュラムの実施を進めています。特色ある教育活動、安全・安心な地域に開かれた学校園づくりや総合的な教育環境の向上に努め、確かな学力を身につけた次代を担う心豊かでたくましい「たじりっ子」を育むため、教育内容や教育環境の整備など、より一層の充実に向けて取り組んでいきます。
  たじり一貫教育の実現に向け、「自分の価値を見出し、よりよい未来を拓くたじりっ子」を、めざす子どもの姿として掲げ、「人権が尊重される教育」「確かな学力の定着と学びの深化」「豊かな心と健やかな体の育成」「将来をみすえた自主性・自立性の育成」に取り組むことで、「生きる力」を育んでいきます。

 

  生涯学習においては、第3次田尻町生涯学習推進計画に基づき、人生100年時代、豊かな人生をおくることができるよう、子どもから高齢者まで各世代が集い、共に学び合える生涯学習の拠点施設として、「(仮称)防災・文化センター」の整備を進めるとともに、「たじりまなび塾」をはじめとする、様々な町民が、「いつでも、どこでも学び合える」機会や、スポーツ・レクリエーションを楽しむことができる環境づくりを支援することで、本町における生涯学習の活性化をめざします。そのためには、地域活動を担っている社会教育団体等との連携協力が不可欠です。そこで、自主運営や団体同士の連携強化に向けた支援を行うなど活動しやすい環境 づくりや推進していただく人材の育成に努めていきます。
   歴史・文化の振興については、町の歴史的な文化的資産である田尻歴史館が誰からも愛される施設として活用され、認知度が高まることで、さらなる郷土愛の育成につなげていきます。

 

  本年度もこれら様々な教育分野において、広い視野で知見を広げ、積極的に情報を発信しつつ、新しい時代の学びを実現するにふさわしい教育環境を整備するとともに、すべての町民の皆様が豊かな人生を実感できる教育の実現をめざしてまいります。

令和7年度 田尻町教育目標

1.未来を拓くたじりっ子を育む学校園教育

(1)「たじり一貫教育」の推進

      ・一貫教育に係る教育内容の検討

      ・一貫教育施設整備事業の推進

(2)学校園の教育力の充実

      ・人格形成の基礎を培う就学前保育・教育の充実

      ・個別最適な学びと協働的な学びによる学びの深化
        (1人1台端末の効果的な活用、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善)

      ・「道徳教育」「人権教育」「支援教育」を基礎とした教育活動の推進

      ・きめの細かい教育相談体制の構築といじめ・不登校未然防止対策の強化

      ・不登校の子どもたちの社会的自立に向けた学習指導・支援の充実

      ・日本語指導が必要な子どもたちへの支援の充実

(3)教職員の資質向上と学校組織づくり

      ・教職員の専門性・指導力を高める研修の推進

      ・学校評価を積極的に取り入れたPDCAサイクルによる学校経営の充実

      ・教職員の働き方改革の推進

(4)安全で安心な教育環境の整備と充実

      ・学校園施設や設備の安全確保と整備の徹底

      ・危機管理体制の確立と防災教育の充実

(5)社会に開かれた学校園づくりと多様な主体との協働

      ・多様な地域人材・資源の活用の充実

      ・コミュニティスクール(学校運営協議会)の推進

      ・子どもたち、保護者、地域への魅力・情報発信の推進

2.生涯学習の充実 ~生涯学習推進計画に基づく施策の推進~

(1)地域のニーズに応じた学習機会の提供

      ・生涯学習講座の拡充と図書室の充実

      ・文化・芸術・生涯スポーツ活動の活性化

(2)各種団体・組織の活性化と支援

      ・各種団体・組織の連携強化と新たな人材発掘に向けた仕組みづくりの支援

      ・青少年健全育成事業の推進と地域・家庭・学校をつなぐ教育コミュニティの活性化

(3)(仮称)防災・文化センター整備事業の推進

      ・駅上広場において、新たに生涯学習の拠点となり、災害時の防災機能を兼ね備えた
      (仮称)防災・文化センター建設事業の推進

(4)郷土の歴史・文化の理解と文化財の保存・活用

      ・郷土愛の育成(学校教育や田尻歴史館の活用と連携)

      ・歴史資料の調査研究や資料収集、展示

この記事に関するお問い合わせ先

教育管理課
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺409番地6(教育センター内)
電話:072-466-5022
ファックス:072-466-5095
お問い合わせフォーム