教育コミュニティづくりと地域学校協働活動をすすめています

公開日:2025年04月02日

更新日:2025年04月02日

ページID : 4987

子どもたちの豊かな学びと地域の活性化のために

  田尻町では、地域と学校が連携・協働し、幅広い地域住民や保護者等の参画により地域全体で子どもたちの成長を支え、地域を創生する「地域学校協働活動」を推進しています。

  「地域学校協働活動」として、田尻中学校区地域教育協議会(たじりtry・あんぐる)が中心となって、田尻町の子どもたちの健全育成および地域のコミュニティ活動の活性化につながる活動を行っています。

こんな取組みを行っています。

  田尻中学校区地域教育協議会(たじりtry・あんぐる)では、「地域学校協働活動」として次の取組みを行っています。

1.放課後こども教室「たじりドキドキ広場(TDF)」の開催
  放課後や週末における子どもたちの安全・安心な居場所を、地域住民の協力を得ながらつくっています。田尻町立小学校で毎週土曜日の午前中に開催しています。

2.ハートフル事業
  地域の子ども同士、子どもと大人、大人同士が交流し合い、「顔と名前が一致する人間関係」づくりを育めるようなハートフルな事業を行っています。令和5年度からは地域と学校が連携・協働して教育環境の整備を行っています。令和5年度、令和6年度は、学校遊具等のペンキ塗りを行う予定です。

3.こども110番ウォークラリー大会
  子ども110番の家は、いざというときに子どもたちが駆け込む避難所として、町内で約300軒のご家庭に協力いただいています。
  子どもたちに110番の家のことを知ってもらい、協力家庭の方と顔見知りになり、いざというときにスムーズに駆け込むことができるように、実際に協力家庭を訪問し、旗を手渡して交換するウォークラリー大会を開催しています。

令和6年度の事業目標

  令和6年度の事業目標として、放課後こども教室「たじりドキドキ広場(TDF)」に参加する児童数と協力いただけるボランティア数について、のべ1,500人を目指します。

令和6年度の事業実績

  令和6年度の事業目標としていました放課後こども教室「たじりドキドキ広場(TDF)」に参加した児童数と協力いただけたボランティア数については、のべ1,063人となりました。

  令和7年度についても子どもも大人も参加したくなるような「たじりドキドキ広場(TDF)」となるように地域の方からご協力いただきながら実施します。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺409番地6(教育センター内)
電話:072-466-5029
ファックス:072-466-5095
​​​​​​​お問い合わせフォーム