田尻町運転免許証自主返納者タクシー利用料金助成事業
運転免許証を自主返納した65才以上の方にタクシー利用料金を助成します
高齢者のドライバーによる交通事故数が増加傾向であり、大きな事故の発生が心配されるなか、運転免許証を自主返納される高齢者も一定数おられます。田尻町では、すべての運転免許証を自主返納した65才以上の方に対し、タクシーの初乗り料金を助成するタクシーチケットを交付する事業をスタートし、高齢者の移動を支援します。
1.助成の内容
・タクシーの基本料金(初乗り料金相当額)を助成するチケットを1月あたり2枚
・申請のあった月から最大5年間(=60か月)助成
・年度ごとに申請を受け付け、申請月から当該年度末までの月数×2枚を交付
ただし、助成の最終年度においては、申請月から助成期間の最終月までの月数×2枚を交付
2.助成の対象者
下記のすべての条件に該当する人が助成の対象です
・運転免許証をすべて返納した人(一部返納者は対象となりません)
・満65才以降に運転免許証を返納した人
・令和7年4月1日以降に運転免許証を返納した人で返納後1年以内の人
・運転免許証の返納日と申請日において、いずれも田尻町に住所のある人
・すべての町税に滞納がない人(本人のみ)
・暴力団関係者等でない人
3.申請受付期間
令和7年(2025年)7月14日から
4.受付窓口(申請書提出先)
田尻町役場 別館1階 土木下水道課 窓口 | 平日の午前8時45分から午後5時15分までの受付となります。 |
5.申請方法
役場 別館1階 土木下水道課 の窓口、運転免許証をすべて自主返納したことと、自主返納したした日を確認できる書類を持参のうえ、申請書を記入してください。
申請書は、役場・土木下水道課窓口のほか、下の申請様式のリンクからもダウンロードできます。
6.申請時に必要な書類について
運転免許証を返納したことを確認できる書類を持参してください。
※確認できる書類の例 … 「申請による運転免許の取消通知書」
書類の詳細については、土木下水道課へお問合せください。
すべての免許証を返納したこと、および返納した日を確認できない場合は、助成のできないことがあります。
7.その他(チケットの利用方法等について)
・田尻町と契約をしているタクシー会社のタクシーでご利用できます
・1回の乗車につき助成券を1回利用できます
・助成券の有効期限は、交付を受けた年度の年度末までです
・助成の対象となった方が転出や死亡された場合は、その旨を町へ届け出いただくとともに、未使用の助成券がある場合は返却いただきます
8.申請書の様式
9.制度の概要
この記事に関するお問い合わせ先
土木下水道課
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5007
ファックス:072-466-5025
お問い合わせフォーム
公開日:2025年07月14日
更新日:2025年07月14日