大人の予防接種

公開日:2022年03月18日

更新日:2025年03月24日

ページID : 0717

高齢者帯状疱疹ワクチン接種

帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより神経支配領域に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱が出現する病気です。合併症の一つ皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は70歳代で発症する方が多くなっています。

法律上の接種義務はありませんので、自らの意志と責任で接種を希望する場合のみ指定医療機関に直接お申込みください。

対象となる方

田尻町に住民票があり、下記のいずれかに該当し、予防接種を希望する方

1.年度内に65歳を迎える方

2.60~64歳で対象となる方(※1)

3.年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳(※2)となる方

※1:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

※2:100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象

 

 

ワクチンの種類・回数

●生ワクチン 1回接種

●不活化ワクチン 2か月以上の間隔をあけて2回接種

実施場所

田尻町が指定する医療機関(下記の「令和7年度高齢者帯状疱疹ワクチンチラシ」をご覧ください。

ただし、施設入所、入院等により指定医療機関で接種できない場合は事前に健康課にご相談ください。

自己負担額

●生ワクチン 4,500円

●不活化ワクチン 1回につき11,000円

生活保護世帯、住民非課税世帯は、自己負担金免除制度があります。事前に申請が必要です。

ワクチンの有効性などについて

詳細は下記のちらしをご確認ください。

【令和6年度で終了】風しん抗体検査・風しん第5期予防接種のご案内

「風しんの追加的対策」としての風しん抗体検査・風しん第5期の定期接種は、令和6年度(令和7年3月31日まで)が最終年度になります。

 

国における「風しんの追加的対策」として、風しんの抗体保有率の低い世代の男性を対象に、風しん抗体検査及び風しん第5期定期接種を、原則無料で実施しています。

詳細は、下記の「昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性へ風しん抗体検査・予防接種のご案内」をご参照ください。

この機会にまずは、抗体検査を受けましょう。

抗体検査を受けるためには、クーポン券が必要になります。転入・紛失などで田尻町発行のクーポン券をお持ちでない方は、下記健康課までご連絡ください。

風しんワクチン接種(任意接種)

 風しんは妊娠早期に感染すると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風しん症候群」という病気にかかることがあります。

 田尻町では、生まれてくる赤ちゃんを風しんから守るために、風しん予防接種にかかる費用の助成を実施しています。

対象となる方

田尻町に住民票があり、風しんの抗体検査の結果、十分な抗体を保有していないと判定された人のうち、次の【A】~【E】のいずれかに該当する方
【A】妊娠を希望する女性【B】妊娠を希望する女性の配偶者【C】妊婦の配偶者【D】妊娠を希望する女性の同居者【E】妊婦の同居者

但し、下記の方は除く

第5期風しん予防接種対象者(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性)

・第5期風しん予防接種対象者につきましては、まずは、クーポン券にて抗体検査を実施してください。詳細は、下記「昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性へ風しん抗体検査・予防接種のご案内」を参照ください。

 

抗体検査について

大阪府内の指定医療機関にて無料で実施しています。

大阪府の指定医療機関における検査に限定しません。指定医療機関以外での検査は自費となります。大阪府の指定医療機関は、下記「令和6年度 風しんワクチン(任意接種)指定医療機関一覧」をご覧ください。

注射器のイラスト

高齢者肺炎球菌ワクチン接種

肺炎は日本の死因原因の第5位であり、成人の肺炎の約2~3割は、肺炎球菌という細菌により引き起こされるとの報告があります。

肺炎球菌は、このほかにも、血液の中に細菌が回ってしまう敗血症などの重い感染症の原因になることがあります。

肺炎球菌による感染症に対して、すべての肺炎などが防げるわけではありませんが、有効性・安全性が確認されているワクチンがあります。

法律上の接種義務はありませんので、自らの意志と責任で接種を希望する場合のみ指定医療機関に直接お申込みください。

対象となる方

田尻町に住民票があり、下記のいずれかに該当し、予防接種を希望する方

  1. 65歳の方(定期接種の機会は65歳の1年間です。)
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいのある方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な程度の障がいのある方(身体障がい者手帳をお持ちで、内部障がい1級に該当する方)

 (注意)過去に肺炎球菌の予防接種を受けた方は対象外となります。

実施場所

田尻町が指定する医療機関(下記の「令和6年度 高齢者肺炎球菌ワクチンチラシ」をご覧ください)

ただし、施設入所、入院等により指定医療機関で接種できない場合は事前に健康課にご相談ください。 

自己負担額

4,000円

生活保護世帯、住民税非課税世帯は、自己負担金免除制度があります。事前に申請が必要です。  

詳細は下記のちらしをご確認ください。

昭和37年4日2日~昭和54年4月1日生まれの男性へ風しん抗体検査・予防接種のご案内

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性へ

大切なお知らせ

令和7年3月31日までに限り、風しん抗体検査・予防接種を公費で受けられます。

そのため、令和6年2月末時点で田尻町に住所登録のある人へ、クーポン券を送付しています。

お届けしていますクーポン券を利用して、まず、抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方は、定期接種の対象となりますので、クーポン券を利用して、風しんワクチンの接種をしてください。

抗体検査は、事業所健診や特定健診の機会に、その場で受けられます。(勤務先の企業及び田尻町の健康課にお問い合わせ下さい。)本事業に参加している全国の医療機関等で受けられます。抗体検査・予防接種を受けられる医療機関等のリストは、厚生労働省のホームページに掲載しています。

3市3町(泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・岬町・田尻町)で受けられる医療機関は下記の一覧表を参照してください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺883番地1
電話:072-466-8811
ファックス:072-466-8841
お問い合わせフォーム