土砂災害に備える
ページID : 0710
土砂災害警戒区域
土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域とは、土砂災害から国民の生命を守るため、土砂災害のおそれのある区域について、危険の周知や警戒避難体制の整備、住宅等の新規立地の抑制、既存 住宅の移転促進等のソフト対策を推進するために土砂災害防止法に基づき、大阪府が指定する区域です。
大阪府内では平成27年4月6日までに土砂災害警戒区域を3,985箇所、土砂災害特別警戒区域2,686箇所が指定されています。
本町域においては、田尻町嘉祥寺が平成27年3月26日、土砂災害警戒区域に指定されています。
所在地 | 区域名 | 土砂災害警戒区域 指定年月日 |
土砂災害警戒区域 告示番号 |
---|---|---|---|
田尻町嘉祥寺 |
岡本-2 K21300362 | 平成27年3月26日 |
大阪府告示 第483号 |
警報の発表
大雨のとき(台風を含む。)に発表される【大雨警報】は、「大雨警報(土砂災害)」と「大雨警報(浸水害)」の2種類あります。
「大雨警報(土砂災害)」のときは、対象地域が船岡山付近のみですので、田尻町内では、特に避難の必要はありません。
船岡山には、近づかないでください。
田尻町では、土砂災害の警戒レベル3・4でも避難場所は開設しません。
この記事に関するお問い合わせ先
安全安心まちづくり推進局
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5009
ファックス:072-466-8725
お問い合わせフォーム
公開日:2022年03月18日
更新日:2023年12月12日