【警戒レベル】と【避難】(大雨・台風)
ページID : 0931
警戒レベルを用いた避難情報が発令されます。
田尻町から、大雨、洪水等に関する【警戒レベル3】が発令されたら、高齢者等は、避難しましょう。
【警戒レベル4】が発令されたら、全員避難しましょう。
<避難>とは、<難>を<避>けることです。
安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。
「警戒レベル」の内容については、次の表のとおりです。
警戒レベル | とるべき避難行動等 | 避難情報等 |
---|---|---|
警戒レベル5 |
命の危険! 直ちに安全を確保しましょう |
緊急安全確保 |
警戒レベル4 | 危険な場所から全員避難しましょう | 避難指示 (田尻町が発令) |
警戒レベル3 | 危険な場所から高齢の方、障害のある方等とその支援者は、避難しましょう | 高齢者等避難 (田尻町が発令) |
警戒レベル2 | 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 | 大雨注意報 洪水注意報等 (気象庁が発表) |
警戒レベル1 | 災害への心構えを高めましょう。 | 早期注意情報 (気象庁が発表) |
(注意) 各種情報は、警戒レベル1~5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。
気象庁ホームページ「防災気象情報と警戒レベルとの対応について」(外部サイトへ)
とるべき避難行動
大雨警報(浸水害)・高潮警報
一時避難場所………たじりふれ愛センター(田尻町総合保健福祉センター)
※安全な場所にいる人は、避難場所に行く必要はありません。
大雨警報(土砂災害)
特に避難の必要はありません。
※船岡山(泉佐野市)には、近づかないでください。
この記事に関するお問い合わせ先
安全安心まちづくり推進局
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5009
ファックス:072-466-8725
お問い合わせフォーム
公開日:2022年03月15日
更新日:2023年12月12日