マイ・タイムラインをつくろう!
マイ・タイムラインを作って安全に逃げよう!
▶ マイ・タイムライン(我が家の避難計画)とは?
台風の接近によって考えられる災害に備えて、いざというときに慌てずに行動するために、いつ、何をするのかを時間ごとに整理しておくものです。
マイ・タイムラインを作って余裕をもって避難しましょう。
マイ・タイムライン用紙 (PDFファイル: 551.2KB)
天気を確認しよう!
▶ 気をつけるポイント
・台風の大きさ、強さ、進路
・前線の動き
・雨量
・今降っている地域
・今後の見通し(大雨警報・洪水警報)
(注)泉州地域に大雨警報が発表されることがありますが、「田尻町」に発表された 警報を確認してください。
警戒レベルととるべき行動!
▶ 警戒レベルとは?
災害発生の危険度を直感的に理解し、的確に避難行動を取ることができるように、避難に関する情報や防災気象情報等を5段階で表しています。
テレビ・ラジオ・インターネットで確認することができます。
避難を開始するまでに準備しておこう!
▶ 避難までの準備
・避難に必要なものを確認し、買い出しに行く。
・携帯電話やスマートフォンを充電しておく。
・普段から飲んでる薬があれば、早めに病院に受け取りに行く。
・車のガソリンを入れておく。(日頃から多めに入れておくとよい。)
・ハザードマップで避難ルートを確認しておく。
(注)避難とは、難を避けることです。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。
この記事に関するお問い合わせ先
安全安心まちづくり推進局
〒598-8588
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺375番地1
電話:072-466-5009
ファックス:072-466-8725
お問い合わせフォーム
公開日:2023年02月21日
更新日:2023年12月12日